fc2ブログ
 
2016/07/14(木) 07:17:04

再掲です。8月いっぱいまでの初めての方へのサービスです。

テレビを見て
初めてメールを登録し
初めての山猫軒の「基本のお任せ」を
お召し上がりになる
という方へのサービスです

初めての方には
最も山猫らしいコースで体験していただこう
ということで
3つのコースのうちの

「スーパースタンダードコース」
が たいしょうとなります。

このサービスをお受けになる方は
ご来店のときに
必ずその旨を
おつたえください。

初めてお越しであること
メール登録完了であること
です。

では再掲ですが ないようです。

ご注意
カード使えません
お電話は午後3時過ぎないと出られませんのでご注意ください。
メールでのご予約が一番確実かと思います。
@ 必ず連絡のつくお電話番号等ひっすです。@

ブログ見ていただきありがとうございます

➡️ ➡️ ➡️の方に
カテゴリーに色々まとめてありますので
ご覧くださいませ。
あと、お時間ある方は このビデオみてください ➡️ ➡️

それから、
今回テレビをご覧になって
初めてお越しいただく方々で
「山猫軒のおいしいメール配信」
にご登録いただき
(登録に仕方は 山猫軒の使用上の注意 ➡️
のほうにあります。)

かつ
下記の山猫軒のおすすめコース
最も山猫軒らしいコースの
「スーパースタンダードコース」
をお召し上がりの方に
「 8月30日までの限定で 」
心ばかりおまけをお出しいたします。

それぞれ食後に

1-お酒の飲める方には
100年もののスコッチウイスキーを
2分の一ショット
(少しですみません世界在庫少ないので)
一度は体験していただきたい
世界在庫が尽きかかっているお酒です。
100年を経て完璧な状態にあるスコッチウイスキーは
多分これ1つだけです。
一生に一度くらいはこんなのを体験していただくと世界が変わります。

2-お酒飲まない方には
食後に
ポールジローのオーガニックの
コニャック用のぶどうから作られた
スパークリングぶどうジュースを1杯
奇跡のグラス「オールマイティーグラス樹」で
さーびすいたします。

ので
ご予約時にお申し出ください。

あと
山猫軒は飯屋であり飲み屋ではないので
お酒はおまけとかんがえております。
ですが、名脇役が、つまらんやつだと
全てぶち壊しなので
たぶんお酒は驚くほどお得で
感動急においしいものもございます。
ノンアルコール等は
かなりおいしいとおもいます。


いつもの基本のお任せコースから

山猫軒の基本メニューは
全ておまかせコースです。

1 1万円、スタンダードコース
(通称バリューセット)

2 一万五千円、スタンダードコース
(常にオススメで1番の人気
お越しになる方の半数がこのコースです。
最も山猫軒らしく楽しめるコースです)

3 2万円、悪趣味に贅沢コース
(たまには豪快にこんなのもいいよねってな
コースです。)


さて今回は

一番の人気メニュー
スーパースタンダードコース
(15000円)のご紹介


1・馬瀬川の鮎は炭火焼と鮎のリゾットに、
鮎グランプリで日本一に輝いた鮎の
生きているものを朝締めてお一人に1匹は炭火の塩焼き
後のは頭 内臓 骨 を使っておだしをとりリゾットに
その身を混ぜ込んで鮎が全部使われた
リゾットを添えて出来上がり

2・長良川の天然うなぎ二種、
やはり朝締めた天然うなぎを優しいたれお塗りながら
炭火で焼いたものと
同じくそのうなぎをシンプルに煮うなぎにして
一晩寝かし煮凍りにしたもののもりあわせです。
3・一口の見島牛炭火焼、
日本にメスはもう60頭しか存在しない
純血の見島牛は50年前から天然記念物
今年は食用に正式には三頭の出荷しかありません
全ての日本の牛の原点となった見島牛食べませんか?
( これは天然記念物ですので在庫許す限りです)

4・鱧じゅんさい冷製椀
鱧の骨からとったお出汁に
じゅんさいの新芽が出たところだけを摘んでいただいた
無茶苦茶贅沢なじゅんさい、クリクリ、コリコリ
じゅんさいが主役で鱧はそのおかずです。

5・鱧三種、
暖かい落としですが臭みは全くでない
日本で山猫だけの調理技術で仕上げた鱧に
自家製梅漬けの本当に美味しい梅肉
(梅肉ソースみたいな不気味な味ではありません)
これを食べると昔々鱧を梅肉で食わせた料理人は
本当に天才的であったと痛感します。
最近の変な「思いついただけ料理」がかなしくなります。

6・鱧茄子揚げ浸しの椀、
(鱧を下ろしますと長い骨が取れます
その骨を一旦茹でてまだ少しついている身を
水を流しながらブラシで磨くと
ピカピカの博物館に飾れそうな骨に、、。
それを一旦干します。干し上がりを
炭火などで軽く焼き、煮たたせないように
そっとお出汁をとると、ご機嫌なスープとなります。
最近はなんでも色々旨味を足す
何を食わせたいのか?見えない料理ばかりですが
「うまい骨のだしにちょっとでも身が付いていたら、
身の味が混ざって濁るのを嫌う」
本来「引き算の洗練さを上手とした」
最近はあまり作り手の少なくなってしまった
日本料理の典型です。

7・もち豚のねぎま炭火焼、
飼育する際、薬ずけにしたら
もち豚を名乗れなくなります
一般の豚のように腸内発酵によるくさみ
がない、美味しい豚とこれまた美味しい玉ねぎの
関西風ねぎまです。

8・大きなアワビを分厚くカットした一口ステーキ、
500-700グラムくらいの伊勢のクロアワビを使った
イタリア風ステーキ、ちょこっといたずらしてあります。
肉厚のアワビならではのおいしさを、、。

9・台湾の今年の初マンゴー
もうすぐ宮古島のマンゴーに切り替わります

10・南半球の冬トリュフの目玉焼き、
お遊びのお料理ですが、
季節の真逆オーストラリアの
黒トリュフ、なかなか良くなってきました。
宇治田農場産のトウモロコシ等一切喰わせず
牧草で飼い続けた素晴らしい鳥の卵

11・どんぐり豚の生ハムメロンイチジク
伝統を守り続ける生産者のプロシュート

12・絶品なブラータ、モッツアレッラ、
モッツアレッラはナポリの牧草で育つ水牛の乳
プーリア特産のモッツアレッラの雪見大福の
絶品ブッラータです。
13・美味しい野菜や優しいカポナータ
これ、モッツアレッラにつけ合わせるかも

14・プリプリ海老や北海道のホタテ貝柱や
舞阪のマダコのパスタ
どのパスタになるかお楽しみ
15・北海道のホタテトルコ産のサフランとクリーム
お い し い です。
16・見蘭牛のステーキ等

見蘭牛(けんらんぎゅう)と読みます
@実はこの牛
名古屋人には絶対食べてもらいたい牛なんです。
@だってこの牛
名古屋生まれなんです。
@しかもこの牛
日本の食用牛の最高峰なのです。
@さらにこの牛
和牛の万分の1しかいないので
ほとんど知名度がありません
純血の見島牛✖︎純血原種のホルスタイン=見蘭牛

見蘭牛✖︎外国牛✖︎外国牛✖︎外国牛、=4大和牛

4大和牛等=松坂牛 近江牛 仙台牛
田島牛 短角牛 赤牛その他エトセトラ エトセトラ、、
というこうずです。

外国牛の香りがほとんどしない牛が

一切配合されていない
純血 天然記念物の見島牛と

たった1回しか配合がされていない
全ての日本の牛の元になる
見島牛の
 その直仔の

   見蘭牛 なのです。
全ての食用和牛の頂点ですので

うまいですよ、特に赤みの美味しさはとびぬけて、、。

、、、と、まあこんな感じが
15000円のスーパースタンダードコース
これらが軽いポーションで少しづつ全部たのしめ

うまいですよ、とびぬけて、、。

、、、と、まあこんな感じが
15000円のスーパースタンダードコース
これらが軽いポーションで少しづつ全部たのしめます。

この季節のちょうおすすめです。
これは7月前半のメニューですので
季節が進むにつれ中身もかわっていくかも、、。

スポンサーサイト