2018/12/15(土) 16:37:19
ありがとうございました。
下記の 山猫軒の
1月3日と27日の料理教室
「素食の基礎講座」
オブザーバー参加者
初回参加者
ともに定員となりました。
満席となりました。
今回間に合わなかった皆様
ごめんなさい。
今年もまたやりますね。
スポンサーサイト
2018/12/12(水) 02:14:14
年始の料理教室スケジュール決まりました
数日間の候補日を挙げていましたが
年始ということもあってか
開催可能人数になかなか達しませんでしたが、
理論編 1月3日 13時〜16時30分位い
実践編 1月27日 13時〜16時30分位い
と言う スケジュールで 決定しました。
新規参加者あと若干名お受けできますので、
お早めに
人数、お名前、お電話番号
の必須事項を入れて
「教室希望」と、メールの表題に入れ
お申し込みください
chefito2002@hotmail.com
まで。
粗食の基礎講座
3日 理論編 13時〜16時30分位い
27日 実践編 13時〜16時30分位い
(今まではたった1日で理論編と実践編を
一気に終わらせていたのですが、
6時間半に渡る教室は、眠くなる人も多く
私も早60ですので、集中力が持ちません。
で、2かいにわけてやることとなりました、。
前編(理論編)と、後編(実践編)を
1回づつ、組み合わせて(全2回)お申し込み下さい。
受講料は一括 31000円(税込です)
食材費やお茶代等も全て含まれています。
年間何回かやっていますが
一度受講された方は
私が元気で教室をやってる限りは
何度でも無料オブザーバー参加ができます。
「オブザーバー希望」と、メールの表題に入れ
お申し込みください。
(オブザーバー枠には多少の制限はありますが
教室開催時には、復習になるので、ぜひどうぞ)
試食される方は、食材費をいただきます。
(多分安い1000〜2000円くらいです。現在は、、。)
こちらも今回
お早めにお申し込みいただくとかくじつかも、、。
@@@@@@@@@
2018/12/11(火) 03:27:07
先日お知らせの
お正月の料理教室ですが、
私がご用意できた日にち
ちょっとビミョだったようで
開催決定人数足らなかったので
1月3日 理論編
1月27日 実践編
という感じに決まりつつあります。
ご都合良い方、いかがでしょうか?
初参加の方の参加人数の頃合いを見て
オブザーバーの募集かけますので
2回目以降の無料オブザーバーご希望の方は
もうしばらくお申し込みお待ちください。
(混乱を避けるため、、。)
では、お早目のお申し込みお待ちしております。
お電話番号、人数お忘れなくお願いいたします。
2018/07/11(水) 16:54:16
山猫軒 料理教室お知らせ
7月 17日 「素食の基礎講座 」かいさいよていです、。
最近は、なかなか予約の入っていない日が無く
滅多にやれなくてすみません
山猫の教室は 全1回 です。
一度参加された方には、
毎回オブザーバー枠がありますので
何回でも復習や、更新の為に
無料でご参加いただいております。
午後1時〜6時
当日お持ちいただく物
受講料 1名
3万1千円
筆記用具
です。
この教室は、私が全エネルギーを使い果たすので
その日の営業はできないので
最低人数に達しない場合は
次回に見送らせていただきます。
内容
料理とは何か?
食事とは何か?
その真髄がわかってしまえば
ご家庭における料理は
無駄がはぶけ
時間が短縮し
圧倒的に美味しくなり
簡単にバランスが作れ
(簡単な晩御飯なら20〜30分で作れるようになり)
生活習慣病になる理由がわかり
(分かればならない)
正しいダイエットの基本がわかり
(ウルトラ簡単です)
いつのまにか家族を守っています。
気の利いた方なら
食べログトップ100くらいのレベルの
お料理のいくつかくらいは
作れるようになり、お店を出すことも可能かと、、。
それをこの際一気に身につけたい方のための教室で
よくある、00シェフの料理教室とか
クッキングスクールとかの
マニュアルやレシピ集ではありません。
料理教室でお友達できちゃったー
とか
色々作れてたのしー
とかを求める方は、そちらへどうぞ。
先日大好評だった「梅つけ教室」
と同じく、
「無駄を徹底的に省いた技法」と
「なぜそうなるのか」とを
きちんと理解すると、
体が勝手に動くようになります。
本当に料理は美味しくなり
安全な食材の見極めも
ほとんどしぜんたいになります。
かなり中身の濃い教室ですが、
何十冊もの本を読む努力の必要なことを
たった1日でおわらせてみませんか?
5時間は長丁場ですが、
一般の料理教室に100回通うよりは
役に立つ構成にしてあります。
ご都合よろしい方いかがでしょうか?
chefito2002@hotmail.com まで
メールで、
(人数、お電話番号必須です)
又は
午後3時以降に
090-6574-1242 山猫軒の伊藤
まで
お申し込みください。
お問い合わせの場合は、
お電話が、おすすめです。
2018/06/06(水) 10:10:34
9日13時30分スタート14時30分終了
10日13時スタート14時終了で
「究極の梅つけ教室」 です
何が究極かというと
1年分の梅を漬ける作業を
全行程15分以内に終了します。
ついでに最高の紅ショウガのつけ方も伝授でございます。
カビない、腐らない、何年も美味しく
15分でつけた梅が、どんな料亭さんの作る梅より
美味しければ何の問題もなく
そんなに簡単なら、ご家庭で梅をつける習慣文化を
復活させられるわけです。
豊橋で25年50軒以上の梅をつける過程を増やしたと思いますが、
名古屋で4年半既に100軒以上の
梅をつけるご家庭を増やしたかと思います。
僕が元気なうちに目標2000軒。
名古屋で2000軒以上の「本当に美味しい梅」
をつけるご家庭を増やせば
ちゃんとした「食」文化を名古屋に復活させることの
足がかりにしたいです。
とりあえずまずは2日間やります。
参加講習料は5000円税別です。
お早め申し込みください。
梅の良いタイミングは非常に短いです。
2017/01/05(木) 11:02:20
なかなか平日の教室は、
日取りが取れませんでしたが、
今回は水曜日に予定できました
平日しかできなかった方々、
いかがでしょうか?
初めての方はこちらをご参照ください。
http://yamaneko2.blog46.fc2.com/blog-category-53.html
さて今回は
1月18日11時30分から集合スタート
18時終了です。
chefito2002@hotmail.com
まで
必ず
表題に
「教室希望」といれ
メールでおもうしこみください。
お名前、人数はもちろんですが、
お電話番号は、すべてのご予約時に
必要ですので
必ずおいれください。
あと、今日と明日は
私が出張のため
お電話も、メールのご返信も
できないかもしれませんので
ご返信は7日に、いたします。
いただいたメールには
必ずご返信しておりますので
8日を過ぎても返信のない場合
届いていないかもしれません。
特にYahooメールの場合
ときどき届かない方でております。
そういう場合、違うアドレス使ってみてください。
教室は最低開催人数
に満たない場合
見送られることがあります。
(今まではいちどもなかったですが、、)
届いたメール先着順になり、
定員で締め切りますが、
記載内容に不足がありますと
順番1番後からになりますので
表題に
「教室希望」と入れ
お電話番号
お名前
参加人数
必ず入れてくださいね。
繰り返しですが
5日 6日は
メール、お電話共に
対応できないと思います。
返信は7日からいたします。
よろしくお願い致します。
後、過去ご参加された方は
3名様の
何回でも無料参加可能な
無料オブザーバー枠がございますので
復習につかってください。
こちらもメールせんちゃくじゅんです。
表題に
必ず
「オブザーバー」希望」といれ
メールでおもうしこみください。
定員集まり開催決定した段階で
ご返信いたしますので
よろしくおねがいいたします。
開催なくなった場合は
また、ブログとメルマガで
おしらせいたします。
2016/07/19(火) 07:30:48
お問い合わせも多いのですが
非常に説明しづらいきょうしつです。
一般の調理師学校、クッキングスクール
有名シェフたちの教室
等と、
全く違うスタンスでりょうりにせまるので、
教室終了者とは言葉が通じるのですが
ほとんど共通の言語が違っているというくらい
違いますので、料理人さんでさえ
共通概念に開きが大きいので
説明というより
何ができるようになるかをかきます。
「素食の基礎講座」全1回 受講料31000円
一度おやりになった方は
私が元気に教室を続けているうちは
何度でも無料でオブザーバー参加ができます。
オブザーバー枠が毎回3にんぶんです。
たった1回で
1-日常のお料理に基本的に困らなくなります。
2-調理にかける時間が圧倒的に短くなります
3-栄養バランス等でなやまなくなります。
4-危険な食材等分かるようになります。
5-体の作り方、また逆にダイエットの仕方等
自由自在になります。
6-良いものを美味しく食べながら
家計が相当やすきなります。
7-スーパーなどで魚の前を避けるのでなく
さあ今日はどれにしようかなっ
というくらい苦手感覚がなくなります。
8-ご飯や炊き込みご飯が、非常にれべるあっぷします。
9-あなたが作る煮魚等の方が
格別に美味しいので
ご家族の誰も
和食屋さんで煮魚を注文しなくなります。
10- 常備菜を作る習慣、お弁当を作るのも5分以内でしょう
11-火入れの難しい野菜うるとらじょうずになります。
多分名古屋であなたより上手に野菜に日を入れる技術を持つ
料理人はいないでしょう。
12-ちょっと目はしのきく方なら
この教室で得たことだけで
繁盛店がだせるとおもいます。
まとめ
人間は自分が本当に理解していることは
必ず言葉で人に伝えることができます。
できないときは、まだ本当にりかいしていないからです。
料理とは何か
という問いに
誰もが納得するこたえをだせるようになります。
「素材を活かすことです」などと答えるプロがいるなら
全くのノータリンですね。
質問と答えにすらなってないでしょ
そう聞いて
なーんだそうだったのか
明日からそうしよっと
とならないですから、、。
料理とは何か?
それは0000です
と当たり前に応えられるようになれば
料理の基礎はおわりです。