fc2ブログ
 
2013/07/18(木) 00:32:49

いくつかのお知らせ

1、山猫軒の後をご利用いただく方 あっという間に決まってしまいました。

ありがとうございました。


2、エクストラ営業のお知らせ、


  7月の金土日があっという間に埋まってしまったので、

すごくたくさんのかたがたをお断りしてしまい

申し訳ありませんでした。


   で、8月の 2,3,4日 金土日の 3日間

夜の部のみ エクストラ営業いたします。

コースは 1万円のみですが、 大変お得に出ると思います。

ご予約空振りされた方含め、 もう一度、、の方も

  


   山猫最後の3日間

ぜひいかがでしょうか?


  お電話、お早めによろしくお願い致します。

              たぶん午前中のお電話は出られないと思います。



3、7月20日 祇園花火の日


  超久しぶりにテイクアウトやります。

山猫軒ではなく山猫の一見隣の

元たこ焼きやさんの場所をお借りして

夕方4時から 7時までの3時間の限定で、

冷たいお茶(もちろん有機栽培茶)  100円

カップワイン 300円 

スモークチキンウィング 4本1000円(1本売りは300円)

フォアグラのサンドイッチ600円

どうまい鴨ご飯 300円


 などを販売いたします。

スモークチキンウィングや、 フォアグラのサンドイッチは

ご予約いただくと確実です。




   ご予約のお電話お待ちしています。

スポンサーサイト



2013/07/15(月) 14:40:45

速報です。お店を出したい方に、、。


山猫軒が閉店した後利用する人が決まっていたのですが、

急遽事情が変わり、中国地方へ行くことになってしまったため、

物件があきました。

で、 山猫の後をやりたい方 急遽募集です。


 物件内容


    はっきり行ってスーパー居抜物件です。

   現状でかまわない方はそのまま営業できます。

現在の形で保健所もパスしていますので

営業の申請のみで営業開始可能です。

場所は 豊橋の 比較的一等地です。

厨房、店内備品 すべてそろっているので、

即営業可能です。


コールドテーブル2台 シンク2台 冷凍庫1台 クーラー 2台  

小さなワインセラー3台 ガスコンロ2台 カウンター テーブル3台

トイレはヲシュレットです

イスなど山猫が使っていたそのままです。


  家賃は9万円 敷金礼金などは3ヶ月


   不動産手数料は1ヶ月です。




  すぐにお店を始めたい方

初めて商売を始める方にはうってつけかとおもいます。


  また、営業開始時には

山猫のブログなどで簡単な宣伝をして差し上げますので



   お気軽にお問い合わせください。


早いもの勝ちです。



   090-6574-1242  山猫伊藤


午前中は お電話出られませんのでお気をつけください。





 

2013/07/09(火) 17:02:20

7月の食材

いつものように7000円ー2万円でのお任せで承ります。


  最後の1ヶ月はその中でも1万円のお任せを

今回の大サービス目玉とさせていただきます。


    内容的には下記のもののほとんどが

必ずしもすべては出ませんが)、

 少しづつ楽しめるようになっています。

   これむちゃくちゃお得な

22年ありがとうコースになっていますのでぜひどうぞ。


天然の鮎

渡り蟹



ホタテ貝柱

天然の地鮎

伊良湖に磯魚

生ハム

バスクのサラミ

台湾からのおいしいマンゴー

すっぽん

手打ちのパスタ

ダブルコーンのとうもろこしパン

モッツアレッラのローマ風

山猫式フォアグラ

おいしいサザエ

そして、秘密の季節はずれの一皿
      これ、常連さんはご存知のなんと ポ、、、。です。

土曜日は埋まってしまってますが、ウイークデーはまだまだ空席がありますので、

お早目の予約をお願い致します。

2013/07/02(火) 23:56:49

悪戦苦闘の1週間でも、、。やったね。



  002_20130625225903.jpg ワイノットの導入、、

抜栓から最後の一滴まで窒素環境下でワインを供給できるワインセイバーワイノット

8年も前から手に入れたかったけどやっと実現、、。

ヨシッこれでワインを一切酸化させずにお客さんにお出しできるようになったー

と大喜びもつかの間 、 下記のブログの「オールマイティーグラス樹」の

平田さんに出会ってしまった。、、、、、。


「ワイノットを買ったんですよー」

「あーあのボトルを逆さにしてやるやつねー、、、。うーん、、。」

と最後の言葉を濁した平田さん。

で、電話の後、何かいやな予感がしてきて、、。

あっそ、そうか、、、、そ、そんな、、、、。


  何が問題なの、、?

じつは、窒素環境下に置かれたワインボトルから

窒素が充填されたシューターのカップ部分に好きなだけのワインを取り出し

そこからグラスにワインが注がれるこの装置の シューターカップの部分が、、

正円を描いているわけで、、、

つまり「平田理論」的にはそのカップに注がれた瞬間ワインの味が

固定されてしまうわけです。


 これでは、一般的なグラスに注いでも、「樹」のグラスに注いでも、

すでに味が固定化され、、、、、、がーん、、意味ないじゃん、、。


 思わずひざが崩れそうになりました。

でも逆境の中でずっとお店をを続けてきた山猫は絶対に何とかしようじゃあないかと、、。


この2週間というもの 営業しながら 料理教室をやりながら、、

悩みに悩みぬいた結果 何とかシューターを改良し

味の固定化をクリアーしました。

たぶん日本初の ワイノット活用法です。

笑えるくらい 「平田理論」を 「ネコババ」 させていただきました。

何をやったかって?

それは  ひ み つ   です。


  でもワインセーバーの たぶん もっとも先進的な

使い方であるんじゃあないかと思います。

平田さんとの出会いは、あまりにショッキングな出会いでもあったため、

 非常に多くの困難や、悩みもいただきましたが、

おかげさまで さらに山猫は少しづつですが、確実に進化していけそうです。


  さて、このところ ワインにかかわるお話ばかりでしたが

次回からは お料理の記事を載せて行きたいと思います。