fc2ブログ
 
2013/12/30(月) 07:05:05

大晦日 午前5じごろから柳橋の、たいち にて、

  下の方に写真があります。


クリスマスが終わったーと思いきや

そのままお節代わりの年末年始セットの仕込みに突入、、

26,27,28,29にちと

ウルトラハードな4日間。

そして今夜29日の営業を終え、明日最終日を迎えます。

ぬかりなくよいしごとができますよう、、。

、、で今夜は私がまかない係りですが、、

「シェフ 刃物もって皮むきながら 意識を失ってますよ、さっきっから、、。」

みたいに意識もうろう、、

 しかし、今日は市場に行かなくても良いようにしてありますので、

伊藤君も私も、明日市場へ行かなくて良いって

  なんか、すごくよゆうですね、、。みたいな。


(私たちの場合 夜3時か4時に寝て 6時過ぎに市場へ

8時ごろ帰ってきて、10時まで仕込みやした処理などをやり

また寝て 2時か3時に起床、、が毎日のパターンですので)

「こんやは、しっかりとねられますね、、。」みたいな、、。

「よしっ、、俺はサウナに行くっ、で まっさーじもやっちゃう。

  しっかりと暖まって疲れを取るのだー」


というわけで 駅前のサウナに直行

 ニューグランド ダンディサウナ

ここ 市場と目と鼻の先


  私個人ごとですが、そのごついふらりと市場へ、、

年末の市場は一般客でにぎわうといいますが、

ちょこっと様子伺いに。。

 、、、いつもと全然違う、、、。

こんな照明、あったっけー、、。

 あ、明るい、、。

人がいっぱいいるー、、

、、で、 あっれー山猫さん 今日は来ないって言ってませんでしたー?

といくつものお店の大将に 声をかけられながら、、

いや、今日はプライベートで、、サウナ帰りに、、

来年もよろしく、、、、などと

  お店を回るのも 非日常的で楽しくもあり

からりと 寒い中も結構癒しの時間でした。

市場はかきいれどきで忙しく

各店 「いラッシャーい いかはこちらだよー」

など 普段にない活気で

よびこみなど、、。ちょっとしたおまつりかんかくも

非日常で なかなか楽しい。

普段は出てきてない奥さんや お子さんたちがお手伝い

こおれも とっても 柳橋市場らしい 楽しい感じです。


魚屋 カネヒロ の大将に 

「おーい 山猫さん これうちのかみさん。」 

「あのな、こちら山猫さん」

「まあ、いつもお世話になってます」

  、、、みたいな、、普段 絶対にないかいわが、、、。

なんか 面白く

ついつい いつものお店を回ってしまいました。


  で、前振りが長かったのですが、

本日のトピックスは

 お肉屋さんの

タイチ さん

 ここは かなりイケメンの大将と(この大将を見に行くのも

女性客には楽しそう)

 なかなか面白いコンビにお兄さん

「今丹波笹山の00がすごく買いですよっ」的に、突っ走る大将

vs「でも、、まーそうはいっても、、希少であんまりはいってはないんですよねー、」、

的なお兄さん

 そこに寡黙な髪を束ねた店長さんと

ひたすら肉切ってる職人さんに

ヨーロッパのホテルのマネージャーみたいな

穏やかな笑顔のごねんぱいのおじさんがくわわって

すごくジャミーで面白いお店

 名古屋の一流店の多くが

お肉他トリュフやフォアグラなどをここでしいれております。

 一般の方が、ここに買い物に行くのも

かなり楽しいのでは、、?と思います。

いいひとばかりなので、、。


   で今朝 「はあっつ?」みたいなことを

突然やってました。

 きょうあすは 東京の00のシェフに作ってもらった

イタリアン サルシッチャソーセージと

00とりの焼き鳥を売ろうかと、、。」

「毎年やってるんですか?」

「いや、、初めてやってみたんですけど、、、。」

「はあっ?  、、で宣伝とか、、?」

「いや、その、、、」

 という、、。

ちょうど炭が熾り、わたしが、記念すべき第一号

「じゃあ 両方ください。」

サルシッチャ1本500円

焼き鳥 2本 500円。

宣伝もしてないのに

きっちり体制は作って、、炭火の横には

つり銭に困らないよう、500円玉がいっぱい、、。

過去いいお店なのに

なにかやることが、

家内制手工業的さが いつもにじみだし 誠意があふれ

とっても好きなお店です。

フォアグラやお肉や美味しいアンチョビ
 
一級品のオイル類

いろいろかえますよ。


   で写真です。

  画像 983 ひだりがイケメンさん 後ろ向きかも、、
              真ん中が店長さん
             みぎがお兄さん

 画像 816 お肉のタイチさん

 画像 984  左 普段は寡黙な職人さんが、、。

              みぎイケメンの大将の手

 サルシッチャも とりも

あさの寒い中 熱々をその場でいただきます。立ち食いがお勧め。

美味しさは 山猫が 保障します。

 あと大晦日の朝のみの企画ですので

これを逃すと 来年までないかも、、。



    @@@@@@@@

次回の山猫ブログは、は 豊橋でお店を出したい方への

優良 居抜き貸し物件のご紹介をします

  すぐにお店を出したい方は ご注目ください。






30日と 大晦日 午前5じごろから柳橋の、たいち にて、

イタリア風サルシッチャソーセージと

とりの串焼きを 炭火で焼いています。



スポンサーサイト



2013/12/26(木) 10:00:27

クリスマスディナー2013 写真等

例によって、お料理と、サービスに追われ

ほとんど写真が取れなかったクリスマスディナー

食べろぐに すばらしいしゃしんをあっぷしていただいたので、

不精にもそちらをご覧ください。

真はユーザーがお食事された当時の内容ですので、最新の情報とは異なる可能性があります。必ず事前にご確認の上ご利用ください。

PLEYEL (438) さん すばらしい写真ありがとうございました。


下記の記事の19枚目までがくりすますでぃなーの写真です



http://tabelog.com/aichi/A2301/A230102/23001482/dtlrvwlst/5679948/
2013/12/25(水) 00:35:52

25日クリスマスディナーに空席ができました。

 急な話ですが、 25日のクリスマスディナーに急遽空き席が出ました。

2組分くらいですので早い者勝ちですが、ご都合のよい方いかがでしょうか?

お電話は3じー5じでお受けいたします。

3時以前ですとお電話に出られないと思います。
2013/12/23(月) 06:46:03


  おかげさまで、年内は満席となっています。

1月は まだまだ空席がございますので、ぜひ、、

お早目のお電話ご予約賜りたくお願い申し上げます。


  なお 年内予約に関しましては すごくたくさんの方、お断りしてしまい

ほんとにもうしわけありません。

 年内 キャンセル等の空席が出た場合はメール登録者にはメールで、または

このブログにて、空席情報をアップいたしますので

よろしければご参照ください。


  

2013/12/18(水) 10:10:31

山猫軒つれずれ  1

20131218

 さて、、明日から名古屋で最初のクリスマスディナーが始まる。

 定時全員集合同時スタート同時終了のスタイル

ランチ営業と クリスマスディナーは

24年前からずーっと続くこのスタイル。


  名古屋オープンから 3ヵ月半 あっというま、、、。


 「こんかいのクリスマスディナーはわれわれ山猫にとっても

 ひとつの試金石だね。完璧にやり遂げないとね、、。」

と、伊藤君と2りで、確認。


  朝市場にいき明日の入荷を確認し

山猫軒のしたの階の喫茶店で今日やっておく準備の打ち合わせ

これから一眠りして、午後準備を始めます。

今夜は良く眠り万全の体制で、、
 
 やっぱり明日も6時に市場へ、、、。

さあ、そつなく自然体で、、明日を迎え

自然体で 全力を尽くしましょう。


  
2013/12/16(月) 12:23:25

ハードデイナイト

  8時半に市場から戻ってきました。

 蒸し物と煮込みものをしながら空き秋時間

せっかくですので、山猫の様子など、、、、。


  今夜は

  なかなかハードな夜でございます。

6時から、、6時過ぎから、、7時から  8時から、、、それぞれ

 お料理7000円の方6名  比較的お気軽な感じ

     1万円の方2名    ちょいと贅沢に、、

     1万2千円の方 2名それなりに贅沢に、、

     15000円の方 2名 和食中心で、、かなり贅沢に

     2万円の方 2名   ワインに合わせたお料理で 
           品数を多く、ボリュームはいらない、、、。とても贅沢に、、

   とそれぞれ ご希望にあわせて、、、。



こうした時間ずれで 複雑なお料理が入っているときは

実際には空席4ですが、

これ以上は美味しく出せないので、満席扱いにさせていただいています。


  それでも本日は苦手な食材がある方がおらられませんので

 まだらくなほうですね。

今夜の食材は 下記のものが、

お任せの価格帯にあわせて提供されます。

かものガラ カーボロネーロ チーマヂラーパ サヴォイキャベツ

たらの白子 まとうだい 神島のタイ 桃取のカキ  あわび

筋子 いくら ドウマンかに 香箱カニ ハマグリ スッポン

芝えび 美味しいたまねぎ ラクレット ジャガイモ ラングスティーヌ

タスマニアサーモン 美味しい鳥 白トリュフ 宇治田農場のたまご

美味しいゴルゴンゾーラ 美味しい蜂蜜 ルッコラ

子羊 パルマの生ハム バスクのサラミ メロン

ル ペクチェ  レバー マッシュルーム ポルチーニ

ヤマゴボウ 白菜 美味しい蕪 サトイモ 大根 にんじん

トマト クリーム 究極なバター、、その他


   こんな感じで和洋のお料理がいろいろ、、。 

  いつものモッツアレッラは 1週間ほど

イタリアのとさつ業者のストライキが続き

今週の入荷がストップしています。


  というわけで、

あと、いくつかのした処理を終えて

私はちょっと仮眠に入ります。

  今日は4時くらいまでお電話にはでられないかと、、、。


 
2013/12/14(土) 12:28:48

初めて山猫軒をご利用いただく方のために、、、

  ごらん頂ありがとうございます。

 初めて山猫軒をご利用いただく方のための

     かなり重要な注意点です。


     先ず


   @ 小さな規模のお店にはありえないお酒や食材が存在し、

  収納不可能ですが、それがないと、美味しさや喜びが

維持できないため、客席の後ろやお店のそこかしこにダンボール等が

詰まれていますので 

 「 こぎれいで 素敵なお店 」 であることを

優先される ビジュアル重視タイプの方には

   まったくむかないおみせですので、

 ご予約される前に  「 重々 御一考 」 くださいませ。


  かといって、山猫でデートを重ねご結婚された方は、

200組くらいいるかと思います。

 広いお心+ 美味しいものには意地汚い(笑)カップルには

                 大変向いたお店かとも思います。

 多分ミシュラン的なそれらのマニュアル的評価とは

   一生縁のないお店だと思います。(爆笑、、汗、、、。)



 山猫軒には 飲食店としての営業上の

優先順位があり 一般の飲食店さんと ちょこっと違うところも多いため、

楽しくご利用いただくために頭においていただくと良いかと思う点を

ご説明させていただきますね。


  1、食の安全。

お客様の体に入るものをお出ししますので、

 下記の点に注意しています。

最近特に遺伝子障害によるいろいろなことが

半世紀前に比べますと異常なほど被いかと感じます。

  @、味の素 ハイミー いの一番 本だし

 とうの化学調味料は使いません。

  @ 遺伝子組み換えによる 作物等は使いません。

  @、寄生虫その他の危険性の強いもの

   一般の養殖ものは薬漬けになっていますので、

 (天然のものはもちろん論外ですが、)

  寄生虫も澄めない体になっているものも多いのですが、

服部中村養鼈場の鼈や 「良い生産者」の豚 牛 とり など、

昔ながらに近い生産者のものは、きちんと

昔から火を入れるべきものは火を入れて使うのが

料理であると心得ます。

 川や池 湖などに住むものの怖さは

特に 「ガッコウチュウ」などなどですが、

胃が痛くなるだけのアニサキスなどと違い、

人間を死に至らしめるものもあります。

そうしたものは料理ですらないかと思っておりますので、

山猫軒ではお出しいたしません。

  @ 農薬漬けの野菜等

     お出ししません。



2、美味しいこと 喜びがあること

 お金を払って、お食事をしていただきます上で、

やはり、「美味しさを楽しんでいただくお店」としての営業をいたしておりますので

その点を非常に重視いたします。

近代経済学上の最大の発見は

「マルクス」による「価値の発見」であるといわれますが、

「価値は人間の労働によってのみせいさんされる」という

原則はすべてにあてはまるかと思います。

良い生産者さんたちの惜しみない労働にくわえまして

料理人たちの向学心や その上での

熟練労働によってお金を払っていただく価値も

生み出されるかと思っております。

 マニュアル化された作業的価値は

    あまり大きな美味しさを生産できないかと考えます。

  そぎ落とし そぎ落とした山猫県のお料理は

一見とてもシンプルに見えますし

素材そのまんまとしか思っていただけない方も見えますが、

お分かりになる方には 一見そのままに見えるお料理が

「これ どうやって調理したのだろう?」という

創造をしげきするたのしみもあるかとおもいます。

 やまねこでは、一般にない「かなり特殊な」調理法が使われていますので、

意外とその辺は 何もしていないように見えます。


 20数年間以上の2点を先ずは、、、。

と思って着ましたが、まだまだ全然十分にその2てんが達成されていない現状

3,4点目にはなかなか手が回っていません。


 3、見た目の清潔感

  実質上の衛生にはかなり手間とお金をかけています。

  最近は特に銀座エスコフィエの平田さんの奥様よりご紹介いただいた

    マタタコロ など駆使しています。これ 野呂ウイルスだけでなく

  かぜやインフルエンザなどにも大変有効でしかも安全。

      関心のある方 お勧めです。


 4、器、 やはりお料理に合った 器は 料理人の夢であり、

   お客様の楽しみでもあります。

  以前は100円均一ものの器が多かった 、、じだいがありました。

 「こんな料理が、、100均のお椀に、、?」なんてことも多々、、

 今は、京都の漆の椀や 飛騨の根来 その他

少しはましなものとなってきました。

 まだまだではありますが、

特にお酒やワインのグラスにはこの半年で

100万円以上をかけましたので

 お酒やワインは 西日本では 最も美味しく
                 お飲みいただけるかと思います。


 5、店内内装 その他


 食材 器 の次かと思っています。

 お金をかけたお店のつくりはいったん作ってしまえば

それが永久にお金を生む世の中ですので

いいなあ 、、とは思いますが、

私の場合は20数年前に無一文でお店を始めたため、

いまだに貧乏性らしく 靴や、衣類 車や住宅当に

回すお金がないため、すみません、

私が中クラスのサラリーマンくらいのお金持ちになるまで、

内装その他に関しましては

「あきらめてください。」





  

2013/12/13(金) 19:33:51

年末年始の空席情報です。

今月から1月にかけての空席情報です。


  山猫軒へのご予約やお問い合わせのお電話は

  午後3時過ぎくらいから夜遅く(24時)までにお願いいたします。

 多分早い時間(15時以前)は電話に出られないかと思います。



 12月25日 (クリスマスディナーです) あと、6席です。

 @@@ここからは平常営業です。

 12月26日  空席あり

 12月27日  空席あり


  新年です。

  1月は満席になってしまっている日もありますが、

  まだまだ空席ありの日も多いです。

  よろしくお願いいたします。

 1月6,7,8,9,10,11,12,日 は空席ありです。

 15,16,17  19日は 空席ありです。

  
 21,22,23,24,25日は空席ありです。

 28,29,30,31日と2月1日は空席ありです。


  金曜 土曜 のご予約はなるべくお早めにしていただきますと確実です。


  今年の年末年始は

少し休養させていただきたく思っています。

かつて、大晦日と元旦以外あまり休んだことはなかったのですが、

ちょこっとドクターストップです。

 年末年始に4日間もお休みさせていただくのは

多分23年ぶりくらいの贅沢で罰が当たりそうですが、

思い切って体を休ませていただきリフレッシュして

営業再開したいと思います。

  新年は美味しい冬の魚介三昧に
      (これ、かなりぜいたくです。)

 ちょこっと美味しいお肉や チーズ

 自家製の加工品いろいろと、

 当然 「 すっぽんが まさに 旬 」

   スッポン尽くしは お勧めです。


 お酒のほうも

レアな日本酒がいろいろ

うれしいスコッチが、かなりいろいろ

ワインもモンラッシュや ターリーなど、

   絶対グラスで出ないタイプをぐらすでいかがでしょう?

季節がら ポートやマデイラ オロロソなどと

美味しいチーズをあれこれいろいろというのも楽しいですね。
2013/12/12(木) 03:39:13

最近の傾向 名古屋に来てあっという間に3ヶ月が、、

  オールマイティーグラス樹の解説ビデオは http://www.youtube.com/watch?v=01utf_zy6Oo

                              こちらです。


      さて、



  名古屋に来てあっという間に3ヶ月、、

  もうひとつの感想としては、、1年くらい経験させていただいたような

   気もするのにたった3ヶ月、、、。


 まったく不思議というか人間の感慨などというものは

   ある意味 かってなものですね、、。


 豊橋時代とは違い

   比較的安定してお客様が来てくださっているのが、

 非常にうれしいことです。


   私がまだ30そこそこで豊橋市でお店を出すとき

  今思えば若気の至り ですが、

 「グランメゾンと料亭」をディスカウントショップにしちゃえば

  3万 5万 10万 というお金を払って食べに行かねばならないお料理を

もっとみじかに楽しめるお店が実現しちゃうぞー ってなノリで、

はじまってしまったわけですが、、

 当然お店のモットーは「薄利多売」

豊橋市で それをやるなんて、

  おかしいんじゃないの?

といわれながらもやり続けてきたわけです。

 たぶん人様より料理技術も 体力的なパワーも

旺盛なタイプでしたので、朝9時から夜2にまで働き通し

クリスマスディナーなどは 今思えば信じられませんが、

一晩で4回転、、、、われながら、信じられません。

 しかしながら、流石に50代半ばを過ぎ、

無理を感じ(普通頭の良い人ならとっくのむかしにかんじたのでしょうが、、)

とよはしではもう、無理なことがわかり

名古屋へきたわけです。


  柳橋の市場にも多くの知己を得 お客様も

それなりにお越しいただき始め、、

ふと気づけば、お客様の単価は12000円を超えており

当たり前にあわびを買い 最高品質のかいるい

4キロ超えの神島のタイを当たり前に買い 鱧をふんだんに使い

丹波のいのししや ドーマンガ二を毎日のように仕入れ 

白トリュフなどのように

豊橋時代は 仕入れることすらイベント状態だったものが、

イタリア便で 毎週定番で入荷しています。

 いろんな意味でごちゃごちゃした 山猫軒を気に入ってくださる方は

100人に1人くらいの比率だと思いますが、

豊橋と名古屋の人口の差 そしてやはり東京 京都 九州方面の

ご常連さんたちにも 新幹線的に使いやすくなり

キッチンが広くしっかりしたので調理が思いのほかスムーズになったため

何時にお店を出たいといってくださればそのようにお料理も出るようになりました。

  正直 お昼の営業を体力的に無理であると判断し、

 そう決めたときは 「やっていけるのだろうか?」 と 本当に不安でしたが

なんとか皆様に支えられて降ります。


 お客様が安定してきてくださることの料理店にとっての幸せは

安心して喜んでいただけるものを仕入れることができ

良い仕事もできそれが直接お客様の笑顔につながる 

と言うことを本当に実感しています。


  相変わらず着ているものはユニクロと古着ですし

靴は1050円ですし、よそ様で靴を脱いで揚るときには

気になったりもしていましたが、いまはそれが身分相応なのだと考え、

「気にしないこと」にしてしまいましたし、

相方には

「何でお客さんはいっているのに生活が向上しないのー」

としかられっぱなしではありますが、

「毎月君に渡せるお金が、00円増えたでしょ」ということで、、。

  (まあ、そのうち家庭内も満足してもらえるようにならんといかんねー)

毎月の支払いが本当に困っていた豊橋時代と比べれば

私にとっては大変な進歩です。

 まだまだ少しづつではありますが、

豊橋時代は40パーセント

いま、名古屋では55パーセント

でも1年後には70パーセントくらい

自分の持っているものを出していけるようになろうと

地道にゆっくりと進歩していけるなら

りょうりにんにとってこんな幸せはないです。

いつか、自分を100パーセント出し切って死んでいけたなら

こんな幸福な人生はないでしょうね。


  ゆっくりゆっくり お客さんが他の笑顔を

より満面の絵外にしていくことを目標に

無理なく自然にやっていける場所を

 この 「名古屋」 に いただけたことに感謝します。

 クリスマスディナー おかげさまでほぼ満席となりました。

24,25日のみ

 まだ、空席がございますので よろしければ 

お早めにご予約くださいませ。










 
2013/12/11(水) 00:20:50

パネットーネ お待たせいたしました。

パネットーネが入荷しました。

ご予約の皆様 お待たせいたしました。

  ご予約いただいている方々だけの受け渡しとなります。

すでに発送を承っている方々には、

今週の13日の金曜日の発送となります。

 取にいらっしゃる方は

11日 12日の夕方5時以降11時まで

13日金曜日は受け渡し難しいです。
 14,15日は午後3時くらいから受け渡し可 夜11時まで。

16,17,日は夕方5時ー11時まで

 18日は受け渡し不可です。

それ以降の方は またご連絡くださいね・

また年内にとりにこれない方は 発送をお勧めいたします。

 では今年も イタリアの国宝「 3人のマリアの パネットーネ」を

お楽しみくださいませ。
2013/12/09(月) 23:11:36

クリスマスメニューの食材について、、&トピックス

、ラクレット毎年クリスマスのお料理はクリスマスディナー期間が終了後にはっぴょうするのですが、、

今年はお問い合わせが大変多く

では使う食材だけでも、、ということで

あらかじめ発表いたしますね。

ただ、ぎりぎりよいものを、、といつも思っており、

食材がそのときになって気に入らない場合など、、

日によって差し替えることも多く

例年お越しいただいている方々はご存知のとおり

下記の食材どおりではないことも

また、下記のとおりでないことも間々ありますので、

  その辺に関しましてはご了承くださいませ。


  @、伊良湖水道で揚る4キロ超えの神島の鯛
      (これ、非常に手をかけた挙句、がっかりするくらいシンプルにお出しします。
         日本人に生まれてよかったと、私が思う料理ですが、、お口に合いますよう、、)
 
  @、美味しいぶりを使ったもの

  @ 炭火で溶かしたラクレット (この季節の山猫名物です)

  @、美味しいモッツアレッラ

  @、美味しいサラミや生ハム

  @、服部中村養鼈場のスッポン

  @、フランス ペリゴール またはランド産のガチョウのフォアグラ

  @、イタリア産の白トリュフ

  @、北海道のたらの白子
       (最高のものがあれば、、)

  @、北大路魯山人が好んだ昔ながらの干し数の子
     これ数日前から戻しに入ってます。画像 975  画像 974 クリックで拡大

 毎日水を取り替えながら2週間 やっと食べられるようになります。

塩ずけや、冷凍のものと違い 細胞が破壊されていないので、

「数の子は音を食うもの」と魯山人が言ったように

かりかり、こりこり たまりません。

普通の数の子に比べると大変な高級食材ではありますが、

たまには

本物の数の子も良いものです。

昔ながらに超スローにお日様に干して作られたもので、

落とすと硝子のようにパリーンと割れるほど。

 よく戻ったものは食感がたまりません。

 

@、 血なまぐさくない最高の処理をした
             メスの蝦夷しかのサドル

@、ラングスティーヌ(アカザえび)の大きいやつ

@、健康に育った美味しい鳥

@、美味しい野菜類

@美味しいお米

@美味しいスープ

@、優しいパスタ

@、できれば美味しい魚介をもう少し、、。


   と、とりあえずこんなあたりをあげておきます。

どんなで形をするかは おたのしみに、、、。


   今日のとっぴっくす

 画像 976いつもお世話になっている柳橋の貝専門店

       魚半さん
  この、おばあちゃんに任せていけばハマグリは絶対オーケー

写真がよこに、、、。

 画像 978 だんなさんと

  画像 977 元気の良い奥さん。

すごくいい人たちとの出会いは 料理人にとって、幸せですね。

  これからもよろしくお願いいたします。
2013/12/08(日) 03:28:25

8,9日とお休み、アンド クリスマスの空席

明日あさっての8,9日は今日と出張のため、お休みです。

漆のお椀などが少し足らないので、ついでにしいれてこようかと、、。


  アンドクリスマスの空席は

 19日に2組分

 24日に3組分

 25日に5組分

    の空席ありです。

 後は満席となってしまいました。

 お早目のご予約お待ちしております。



   ねんまつねんしのお節代わりのセット、

  こちらも、なるべくお早めにお願いいたします。

  しめきりが18日ですが、

発注関係もありますので、

 ある程度限られたセット数になりますので、18日前に完売するかもしれません。

    こちらもお早めにお願いしたく思います。



   あと、クリスマス前のいくつかのお得なスケジュールです。
 

    その日のスペシャルコースのご案内ですが、

   通常通りの7000円ー20000円のお任せもございますが、

     下記のセットはそれぞれその日の一番お得なセットではあります。

10日 7時スタート限定で12000円で、相当お得なコースあり

11日 6時スタート限定の10000円で、相当お得なコースあり。

12日 7時30分スタート限定で、相当お得なコースあり。

14,15は満席となりました。

16日8時スタートで15000でかなり贅沢な魚介中心のコースあり。

      スーパー魚介三昧です。14日までにご予約ください。

17日 スッポン尽くしスペシャル を、7時スタートでやります。

    ちょっといつもよりお得な内容のスッポン尽くしを

    いつもと同じ14000円でやりますのでこの日のスッポン筑紫はお得です。

       17日のスッポンスペシャルは、15日日曜日までにご予約ください。

18-25日 クリスマスディナーとなっております。

26日からは平常営業です。

28,29,30日 お背違え割のセット受け渡しです。
  営業は平常どおりです。

31-1月5日 今年はお休みさせていただきます。

 新年 6日月曜日から営業再開いたします。

なお、新年かめは万年おめでたいということで、

  こじつけですが、

 6日より初スッポン 

17日まで、スッポン尽くしのサービスデーにしました。

    この間にスッポン尽くしをお召し上がりの方々には、

  美味しい1ドリンクと美味しいデザートを サービスいたします。

    デザートは 「パーネ カラメラータ コン イル マスカルポーネ」

          なんじゃそりゃあ? 美味しいですよ。おたのしみに、、。

よろしくお願いいたします。



2013/12/04(水) 02:00:11

ニューバージョン 樹 の解説ビデオバージョン2

   「オールマイティーグラス 樹」の

 さらに 本格的な解説 改訂版が、ユーチューブ にアップされました。

今度は 28分 と、ちょっと長いですが、

もう少し痒いところに 手の届く 説明になっています。

 かなり過激派な作品ですが、より面白いビデオになったと思います。

 お時間のあるときにぜひ ご覧ください。



     
2013/12/03(火) 15:08:18

山猫軒のご予約の仕方 が、ユーチューブにアップされました。





  山猫軒のご予約の仕方 が、ユーチューブにアップされました。


 よろしければごらんください。

 
2013/12/01(日) 00:18:55

山猫ビデオ お酒のお任せ編

山猫ビデオ オールマイティーグラス樹編に続き

山猫件でのお食事 お酒のお任せ編がユーチューブに

アップされました。



  今度は3分間くらいのものになっていますので

よろしければごらんくださいませ。

 なお ブログ トップの右にある 不思議なグラスのビデオは

改訂版がもうすぐアップされますので、

  今のうちにご覧ください。18分はちょっと長いけど

 新しいのが出る前に

まだの方はごらんいただくと幸いです。

  あと、4日の水曜日は店内工事のため、

  8,9日の日月は京都出張のため、お休みいたします。


  あと、来週12月5日からしばらく 蝦夷しかの骨付きロースが入荷します。

ラムチョップのように炭火で焼き

シンプルかつ 豪快にかぶりつく贅沢 いかが?

 ソースで食べるしかも美味しいけど

たまには豪快にたべるのもおいしいですよ。

 1万円以上のお料理から入れることができます。

 サイズ的に 一番美味しい形で、意外と手に入らない貴重な部位です

 早いもの勝ちとなります。

オプションとしては1本2000-2500円くらいでやれそうですので

おもうしつけください。