クリスマスが終わったーと思いきや
そのままお節代わりの年末年始セットの仕込みに突入、、
26,27,28,29にちと
ウルトラハードな4日間。
そして今夜29日の営業を終え、明日最終日を迎えます。
ぬかりなくよいしごとができますよう、、。
、、で今夜は私がまかない係りですが、、
「シェフ 刃物もって皮むきながら 意識を失ってますよ、さっきっから、、。」
みたいに意識もうろう、、
しかし、今日は市場に行かなくても良いようにしてありますので、
伊藤君も私も、明日市場へ行かなくて良いって
なんか、すごくよゆうですね、、。みたいな。
(私たちの場合 夜3時か4時に寝て 6時過ぎに市場へ
8時ごろ帰ってきて、10時まで仕込みやした処理などをやり
また寝て 2時か3時に起床、、が毎日のパターンですので)
「こんやは、しっかりとねられますね、、。」みたいな、、。
「よしっ、、俺はサウナに行くっ、で まっさーじもやっちゃう。
しっかりと暖まって疲れを取るのだー」
というわけで 駅前のサウナに直行
ニューグランド ダンディサウナ
ここ 市場と目と鼻の先
私個人ごとですが、そのごついふらりと市場へ、、
年末の市場は一般客でにぎわうといいますが、
ちょこっと様子伺いに。。
、、、いつもと全然違う、、、。
こんな照明、あったっけー、、。
あ、明るい、、。
人がいっぱいいるー、、
、、で、 あっれー山猫さん 今日は来ないって言ってませんでしたー?
といくつものお店の大将に 声をかけられながら、、
いや、今日はプライベートで、、サウナ帰りに、、
来年もよろしく、、、、などと
お店を回るのも 非日常的で楽しくもあり
からりと 寒い中も結構癒しの時間でした。
市場はかきいれどきで忙しく
各店 「いラッシャーい いかはこちらだよー」
など 普段にない活気で
よびこみなど、、。ちょっとしたおまつりかんかくも
非日常で なかなか楽しい。
普段は出てきてない奥さんや お子さんたちがお手伝い
こおれも とっても 柳橋市場らしい 楽しい感じです。
魚屋 カネヒロ の大将に
「おーい 山猫さん これうちのかみさん。」
「あのな、こちら山猫さん」
「まあ、いつもお世話になってます」
、、、みたいな、、普段 絶対にないかいわが、、、。
なんか 面白く
ついつい いつものお店を回ってしまいました。
で、前振りが長かったのですが、
本日のトピックスは
お肉屋さんの
タイチ さん
ここは かなりイケメンの大将と(この大将を見に行くのも
女性客には楽しそう)
なかなか面白いコンビにお兄さん
「今丹波笹山の00がすごく買いですよっ」的に、突っ走る大将
vs「でも、、まーそうはいっても、、希少であんまりはいってはないんですよねー、」、
的なお兄さん
そこに寡黙な髪を束ねた店長さんと
ひたすら肉切ってる職人さんに
ヨーロッパのホテルのマネージャーみたいな
穏やかな笑顔のごねんぱいのおじさんがくわわって
すごくジャミーで面白いお店
名古屋の一流店の多くが
お肉他トリュフやフォアグラなどをここでしいれております。
一般の方が、ここに買い物に行くのも
かなり楽しいのでは、、?と思います。
いいひとばかりなので、、。
で今朝 「はあっつ?」みたいなことを
突然やってました。
きょうあすは 東京の00のシェフに作ってもらった
イタリアン サルシッチャソーセージと
00とりの焼き鳥を売ろうかと、、。」
「毎年やってるんですか?」
「いや、、初めてやってみたんですけど、、、。」
「はあっ? 、、で宣伝とか、、?」
「いや、その、、、」
という、、。
ちょうど炭が熾り、わたしが、記念すべき第一号
「じゃあ 両方ください。」
サルシッチャ1本500円
焼き鳥 2本 500円。
宣伝もしてないのに
きっちり体制は作って、、炭火の横には
つり銭に困らないよう、500円玉がいっぱい、、。
過去いいお店なのに
なにかやることが、
家内制手工業的さが いつもにじみだし 誠意があふれ
とっても好きなお店です。
フォアグラやお肉や美味しいアンチョビ
一級品のオイル類
いろいろかえますよ。
で写真です。

真ん中が店長さん
みぎがお兄さん


みぎイケメンの大将の手
サルシッチャも とりも
あさの寒い中 熱々をその場でいただきます。立ち食いがお勧め。
美味しさは 山猫が 保障します。
あと大晦日の朝のみの企画ですので
これを逃すと 来年までないかも、、。
@@@@@@@@
次回の山猫ブログは、は 豊橋でお店を出したい方への
優良 居抜き貸し物件のご紹介をします
すぐにお店を出したい方は ご注目ください。
30日と 大晦日 午前5じごろから柳橋の、たいち にて、
イタリア風サルシッチャソーセージと
とりの串焼きを 炭火で焼いています。
スポンサーサイト