fc2ブログ
 
2014/01/31(金) 07:27:26

ありがとうございました。アンド、空席情報

ありがとうございました。

下記の記事 「サンキューセット(3900¥セット)

あっという間に3日間限定分 完了しました。

たくさんの方を、断ってしまい 申し訳ありません。

 大変好評でしたので、

ちかじか どこかでもう一度やりますので、

今回残念だった方々、ぜひまたおでんわを、、。

  それから、お電話は午前中にいただいても

申し訳ないことに まったく出られません、。

 午後、3時から6時前

 夜 10時過ぎー12時くらいですと

かなり確実に出られます。

  午前中にお電話をされたい方は、

留守番電話に 伝言をどうぞ。

 午後3時くらいから

 また夜10時過ぎくらいから折り返しお電話できれば差し上げます。

少人数でやってますので、なにとぞ ご理解のほど

よろしくお願いいたします。


   今回は 多くの方にメールに反応いただき

  感謝に堪えません。 ありがとうございました。


      空席情報 アンド ヴァレンタイン 予告 


    2月5,6,7日は空席ありです。8,9日は満席です。


     @@@@@@@@@@@@@@@@


 @@ 2月10日 月曜日ー2月14日金曜日 空席ありですが、@@

        この期間 ささやかですが、

 お食事の価格帯に関係なく

   食後の ヴァレンタインサービスをさせていただきます。

 最高のチョコレートを使った

    でも ほんとにささやかなデザートをサービスいたします。

  15日土曜日からは満席になっており、

19日、20日 21日 22日 はまだ空席があります。
スポンサーサイト



2014/01/30(木) 03:59:50

久しぶりに暇猫軒、で3900¥セット限定3日間。

  30日 飛んで 1日 2日  木 土 日 曜日 ですが、

 久しぶりに 暇猫軒です。( 金曜日31日は満席です。)

 スタンダードの 7000円から2万円のお任せ料理もお受付いたしますが、

最近やってなかった、 3900¥セットなど、

限定3日間でやってみようか?ということに、、。


   スーパーお得な冬の3900¥セット

        内容  
             (その日の仕入れで若干の変更ありです。)


   1、スッポン雑炊、、というよりは スッポンご飯を浮き身にした、

       優しいさらさらの 身も心も温まる実は贅沢な 卵とじスープ。

   2、神島のタイのお刺身ちょこっと

     寒ぶり(もちろん天然)照り焼き

     さわらの幽庵焼き

     タスマニアサーモンのマリネ

     くちこ と さらさらの雪のような蕪

     、、、の盛り合わせの前菜


   3、のれそれ (アナゴの赤ちゃん)の玉子焼き

     のれそれ のソテー ガーリックトースト添え

     美味しい かき菜

        の前菜盛り合わせ

   4、ブラータ (モッツアレッラに生クリームを包んだ美味しいチーズ。

        これ、なかなか良いです。新メニュー

     ナポリの水牛のモッツアレッラ

     最高の熟成具合クリームのようなゴルゴンゾーラ 
          ほうずきと美味しい蜂蜜添え


        の チーズ盛り合わせ

   5、ふとーい ホワイトアスパラの茹で煮

         イタリア マルケの黒トリュフがけ、美味しいバターのソース
            (これ、大サービス。)


   6、パスタ、アマトリチャーナ風  美味しいですよ。


     なんと以上で 3900円です。


   限定3日間 1日3組までです。

  おはやめのお電話(3時以降ー5時40分くらいに)お願いします。

   
  090-6574-1242 山猫 伊藤まで。

     


  
2014/01/28(火) 23:06:02

冬の美味しさ満載です。アルバイトも募集中

             
山猫軒では現在 

 1、夕方の掃除や仕込みの補助をしてくださる方と、

 2、ホール(正確にはカウンター内部にて、)

洗い物やドリンクやお運び下げものなど

お手伝いいただける方


 3、  9時過ぎから洗い物や調理の補助片付け等を

 お手伝いいただける方 (3)は、簡単ですがまかないつきです。

 の3パターンの募集をしています。

  時給は1000円くらいと思ってください。

  支払いは 当日即金払いです。

3パターンともに平日できる方を募集しています。

  アルバイトを見ながら良い人だった場合は

 スタッフとしての採用の可能性もあるにはあります。

 お問い合わせは 090-6574-1242 山猫軒伊藤まで。

 お電話は午後3ジー5時30分の間 

  または夜11-12時30分の間にお願いいたします。



      さて、ほんだい。

 いま、野菜が本当に美味しいです。

名古屋に来てから 美味しい野菜を探すのには本当に苦労しましたが、

(ひどいときは大根1本分けてもらいに速攻で新幹線で豊橋往復だったりして、、。)

だんだんそろってきました。

のれそれや タイ いわしや 鹿 いのししや 子羊に

また、カキのようにスッポンにも、

最高に美味しい引き立て役の存在は とても幸せにしてくれます。
         
 
  画像 1056  画像 1055   このごろなぜか、写真の向きが、、

 うまくいかなくて、、。すみません 画像 1052画像 1057

 鼈のえんぺら入り出しまき卵画像 1057
   卵は鼈のオイルのみで仕上げるので
出し巻き卵に多い油べっとり感が、一切なく
大根おろしなど必要なし
変わりに これ以上にない 甘さのほうれん草のおひたしを添えて


 かなり美味しいねっとりもっちりのサトイモ
60年物のみりんを使ったスッポンのそぼろを乗せ
スッポンの優しいお出しの100パー吉野葛を使った
ぎんあんを張った一皿画像 1056



スッポンのバターソテー粉ふきいも添え
画像 1055
美味しいジャガイモイタリアンパセリ 究極なバター
思わず白ワインがほしくなります。

これは、ちょっとかた方ちがえ、、画像 1053
蕪と
大根があんまり美味しいので

  このこ和え (このこは、なまこの卵巣と精巣

       ちなみに腸で作るのが このわた )


 画像 1052  最近の定番 5-6キロの大スッポンを使った
        寄せもの 美味しいわさび菜を添えて


  この他ルコラやカリフらワ ホワイトアスパラ当

 この季節は美味しい野菜満載で、

全ての料理の味を引き立ててくれる最高の季節でもあります。

うそみたいに甘い キャベツやほうれん草

 雪のようにさらりとしてあまやかな蕪

みずみずしくしかしはっきりと甘いお大根

幸せな冬の食卓へ ようこそおいでくださいませ。
2014/01/25(土) 17:30:57

書きかけです

 
 ワインを酸化させないワインサーバー ワイノットhttp://www.whynot-btg.com/index.php

 いよいよ稼動させます。

 それによって、ウルトラお得にちょっと贅沢なワインまで

 グラスで しかも量り売りで お楽しみいただけることになります。


 飲んでみたいけど ボトルで 万越えのワイン、、、。

ボトルで3-4種類飲めば 一般では 4-6万円を支払うことになってしまうもの、、


 そうしたワインを5,60㏄くらいから数十種類楽しんでしまう贅沢ができるようになりました。

今のところ まだ種類はそんなにはないですが、

50種類くらいの飲んでみたかったワインを 飲みたいワインを

いつでもお好きなタイミングで グラスでどうぞ。


      画像 1037  ラストジンファンデル ロダイ

    これ、うまいです。かつての、ターリーを髣髴させます。

【マイケル&デヴィッド】ラスト・ジンファンデル


◆ 極上のロット選抜から生まれるジンファンデル
【マイケル&デヴィッド】 ラスト・ジンファンデル "ロダイ" [2010]

[アメリカワイン] [カリフォルニアワイン] [赤ワイン]


すべての渇きを癒すジンファンデル
【Michael & David】 "LUST Zinfandel" Lodi [2010]


●国内入荷が48本
次の入荷予定は未定となっております。

極上のロット選抜から生まれるジンファンデル

毎年マイケル・デイヴィッドが生産する100以上のブドウのロットから傑出したわずかなロットのみがこのLustのために分別されます。ジンファンデルに期待する熟したベリーおよび香辛料の特性を今回のヴィンテージは3つのロットが最も際立って発揮されました。その3つのロットをブレンドし、このワインのために購入した新しいアメリカンオークに入れ18か月間熟成させた後に深みや色、タンニン、酸を強調させるために少量のプティ・シラーをブレンドします。2009年ヴィンテージがファーストリリース。

LUST=渇望

男女が愛を語らうロマンチックなエチケット。試飲の際ワイナリーの方が「これは凄いワインなんだ」と自信満々でグラスに注いでくれました。利き終わった後、「このエチケットはロミオ&ジュリエットですか?」と聞くと「いや違う。でもそんなイメージだよ。」と予想は大ハズレ。しかし目指すところは甘やかな官能の世界とエレガントさなのだろうと、なんとなく伝わってきました。

■ マイケル&デヴィッド・ワイナリー (Michael & David Winery)
2003年10月号のワインアドヴォケイト誌において、リッジやロバート・ビアーレといった有名生産者に並び紹介され、注目を集めたジンファンデル・プロデューサーがマイケル&デイヴィッド・フィリップス。当時冠された姓の「フィリップス」は、今では名称から消えているようです。)
ナパやソノマのビッグネームと比べれば、未だ知名度は低いでしょうか?
ひょっとして、印象的なラベルをご覧になり、ピンときた方もいらっしゃるかもしれません。カリフォルニアを旅行され、シエラネバダ山脈方面へと向かう際に、もしもロダイを通るルートをお選びになれば、幹線道路(R12号)沿いに、ワインのラベルと同様の看板を目にする事が出来ます。その看板の設置場所こそが、フィリップス・ファーム(農園)の敷地の一部。マイケル&デヴィッド(M&D)のワインとその為の果実はここから産まれます。

マニアの方々に対しては、ジンファンデル種きってのカルト生産者、ターリーへの供給果実を担う栽培一家といったらお馴染みかもしれません。州内でも最高級の果実を育む栽培農家とのみ契約を交わし、購入葡萄からワイン造りを進めるターリーのジンファンデルに、“ムーア”があります。ちなみにパーカー評価は複数回の暫定RP97点。この銘柄への果実は、彼らフィリップス・ファーム所有の、“アースクエイク”なるブロックから賄われています。M&Dを運営するフィリップス一家は、カリフォルニアワイン産業創生期以前から約160エーカー(65ha)の農園を営み、その歴史は1860年代の南北戦争以前にまで遡ります。今日のフィリップス一家は、シエラネバダ山脈からの堆積ミネラルを豊富に含有する土壌の上に、専らワイン用葡萄の栽培を目的とする500エーカー(200ha超)の作付を有します。
ベリンジャーロバート・モンダヴィといった、有名ワイナリーへも果実供給を担う栽培専業農園が多いロダイ近郊では、近年、自らのレーベルによるワイン造りを始め、成功を収める者も増しつつあります。
内一つがフィリップス家の創業5代目に当たる現当主のマイケルとデヴィッド兄弟によるM&D。(画像右の左側が弟のデヴィッド、右側が兄のマイケル) 二人は共に、醸造学の最高権威、カリフォルニア大学デイヴィス校(UCデイヴィス)でワイン造りを学び、栽培から終始一貫して携わります。二人は、化学肥料を一切使用しない有機農法こそがワインに自然な美味しさをもたらすと信じ、極力自然に逆らわぬ優しい栽培をモットーとします。
自家畑の果実は、全てがエステイトワインの為とされるわけではなく、90%を外部売却用として、残りわずか10%が自家用とされます。


ずば抜けた凝縮感。

ボルドーのような仕上がりの「アースクエイク」に比べ、さらに凝縮された味わい。最初はシラーかと思うくらいに濃く、官能的な香りと力強いアタック、強い酒肉は南フランス系のワインを思わせます。かすかなフローラルな香りと純粋な果実の香り。際立った果実味にチョコレート、チェリー、トリュフのニュアンス。きれいな酸味と力強いタンニン。濃厚でありながらエレガントな仕上がりはエチケット同様にロマンチックです。
16.9度という非常に高いアルコール度数もこのワインの特徴と言えるでしょう。

すべての渇望を癒してくれるンファンデルです。

品種構成:ジンファンデル Zinfandel, プティシラー Petite Sirah 産地:カリフォルニア州>サン・ホアキン群>ロダイA.V.A. California>Central Valley>Lodi タイプ:[赤] フルボディ Full 内容量:750ml

 


スペイン ピングスの
フロール デ ピングス画像 1036 驚くべき長い余韻と、一度飲んだら忘れられない凝縮感とで人々を魅了し続ける濃密で芳醇なスペインワイン、“ピングス”ならびに“フロール・デ・ピングス”。最上級キュヴェの“ピングス”は、1995年の1stヴィンテージからパーカーポイント98点を獲得し、一躍有名になりました。その後、2000年からビオディナミを導入し、2003年には完全に移行。ピーター・シセック氏による極められたバランス感には、毎年驚嘆のため息を禁じ得ません。
十分な水分、暖かい気候、涼しい夏の夜が造り上げたワインは、力強くバランスがとれ、余韻も長い最上のクオリティを誇るもの。よりアロマティックで繊細さが感じられるという2010年、今作も見逃せません!!
≪テイスティングコメント≫
艶やかで深みのある赤紫色。ブラックチェリーのジャム、コーヒー、ビターチョコ、ヨーグルト、燻製香が複雑に絡み合います。後からハーブやグリーンペッパーなどの刺激的な風味も。今年も絶妙な加減の樽香が全体のハーモニーをうまくまとめており、ボリューミーな果実の甘さとアルコール度の高さがエレガントに統制されている。もちろん2日目の味わいも申し分なく、カシスやスターアニスが前面にあらわれた別の表情を楽しむことができます。タンニンは細かくしっかりしており、熟成に期待できるが、今飲んでも十分に美味しい。おとなしくセラーに寝かせておくのが悩ましくなってしまうワインです。

【フロール・デ・ピングス 2010】
畑面積・樹齢:22ha、平均樹齢25~75年
セパージュ:テンプラニーリョ100%
醸造・熟成:葡萄は全て手摘みで10月初~中旬に収穫。低温浸漬後、自発的アルコール発酵とマロラクティック発酵。熟成は18ヶ月(新樽50%、1年物50%)。生産本数62,000本
参考パーカーポイント:92点



  ブルゴーニュ 画像 1033 画像 1032
 
 うまい、
うまい アメリカのシラー 画像 1038

【マイケル&デヴィッド】シラー


【マイケル&デヴィッド】 シラー "シックス・センス" ロダイ [2011]

[アメリカワイン] [カリフォルニアワイン] [赤ワイン]


【Michael & David】
Syrah "Sixth Sense" Lodi [2011]



第6感という名のシラー
1982年にマイケルとデイヴィッドは、カリフォルニアで初となるシラー畑の一つにて、シラーの栽培を始めました。彼らの父ドン・フィリップス氏は第6感の持ち主であると知られており、女性の出産時期やその子供が男の子か女の子かを言い当てることができるとか。現在はそんなドンの孫にあたるマイケルの息子ケヴィンが6代目としてこの特別なシラー畑の管理を任されておりボトルをクルリと回転させると、ギラリと光る目が・・・。
ワインがきちんと楽しまれているかをボトルの内側から彼が常に監視しています。

魅惑的で非常にインパクトのあるワイン
意味深なネーミングとボトル。お味のほうはと言いますと、第一印象はパンチの効いたシラーらしいシラー。インパクトがあるのはネーミングだけではありません。シラーの特徴的なパンチの効いたスパイシーさとなめし皮の香りに、プラムやベリーの果実、ほんのりと樽がらのヴァニラやチョコが香り、複雑にして妖艶。酸と滑らかなタンニンのバランスも良好でとても美味。スムーズなスパイス感が長いフィニッシュを締めくくります。滑らかさとパワフルさを併せ持つ、第6感のみならず5感すべてを満たしてくれるワインです。

インポーターさんの話では「マイケル・デイヴィッド・ワイナリー」のラインナップの中で一番売れているワインだそうですが、それも納得のクオリティ。シラーのみではなくプティ・シラーもブレンドされているところがミソでしょうか?この価格帯のシラーとしては非常にレベルが高い出来映えです。


“魅惑の品種” プティシラー (PETITE SIRAH)

一説に、「ワイン用に適している」とされる葡萄(ヴィティスヴィニフェラ)の種数は、世界中で「5,000以上」とも言われますが、その内、ワールドクラスのワインを生み出す品種は100以下にまで絞られます。例えばフランスのように、古くからの格付けに依存する事が出来れば話は変わりますが、新世界を中心に新たな高品質ワインを探る為には、専門各誌による批評は十分に有効でしょう。例えばロバート・パーカー氏監修のワインアドヴォケイト誌。そこで高く評価される葡萄品種は、必ずしもメジャーなカベルネ・ソーヴィニヨンやピノノワール、シャルドネやソーヴィニヨンブランのみではないですよね。


品種構成:シラー Syrah, プティ・シラー Petite Sirah 産地:カリフォルニア州>サン・ホアキン群>ロダイA.V.A. California>Central Valley>Lodi タイプ:[赤] フルボディ Full 内容量:750ml


 
ケンゾーエステイト

  これは最近有名になってきましたね、
カリフォルニアで、日本人によるワインですが、醸造を、
なんと、ハイジ バレットが行う贅沢な
ケンゾーエステイトの

    フラグシップ ai です。日本人がかかわると
たいてい品格が落ちますが、

  この  ai
に、関しては、かなり美味しいカベルネになったかと思います。
個人的にはオーパスワンより好みかも、、ですね、。画像 1035
ご関心ある方はこちらhttps://www.kenzoestate.jp/shop/ 




いわずと知れた「カリフォルニアのカベルネの代表格」
シルバーオーク 画像 1040
《シルバーオーク》 カベルネソーヴィニヨン "アレキサンダーヴァレー" [2009] Silver Oak Cabernet Sauvignon "Alexander Valley" シルヴァーオーク 750ml【楽ギフ_包装】[赤] [カリフォルニアワイン]

厚い果実感☆

深みのある紫がかったルビーレッド、干しプラム、カシスジャム、干しブドウ、カラメル、ココアの豊かな香り。甘味は穏やかで、円みを持つ酸味、力強く緻密なタンニンと豊かなアルコールが一体となった濃縮感の高い味わい。質感のなめらかさが高く、アフターに干しブドウとココアのニュアンスが長く残る。温度は断然高めがよく空気接触を十分行いたい。骨付き子羊のグリル、鴨胸肉のロースト、赤身肉のソテー・マデラソース



画像 1041 これはお気軽ですが、美味しいカベルネです。

それと一緒にぜひ試したいのが


《スミス&フックbyハーン・エステイツ》カベルネ・ソーヴィニヨン
スミス&フック(Smith & Hook)とハーン・ファミリー・ワインズ(Hahn Family Wines)
ハーンと言えば、コストパフォーマンスに優れたカベルネの造り手として、リアルワインガイド誌の「旨安特集」においては、“No.1中のNo.1”、「旨安大賞」を受賞。「愛好家は言うに及ばず、こういうワインこそ飲みなれていない人に飲んで欲しい。」とまでコメントされました。
リアルワインガイドの受賞に沿う通り、彼らの得意分野はあくまでも「“量”のワイン」。隅々にまで目が行き届く極小規模ロットであれば、品質の高さもある意味当然と言えますが、そんなハーンが、もしも掛かるコストを視野に入れず、ストイックに「質」のみ追求したならばどうなるでしょう?幾つかのレーベルを擁するグループ、「ハーン・ファミリー・ワインズ」を構成する一員としてハーンはあります。親組織の名称にも「ハーン」が冠されますが、元来は、ここに紹介する「スミス&フック」が先にありきでした。スミス&フックのボトルには「1980」と記されますが、この数字は、設立年を意味します。(ヴィンテージではありません。ご注意下さい。) 片や、レーベルとしてのハーンの稼動は1991年より。この度ご案内のカベルネは、グループ内の最上級格に位置付けられるものでもあります。

ヘレンターリーが、引退後は優しいワインとなった
ご存知ターリー画像 1039




スクリーミングイーグルの作り手による
新しい 赤 画像 1048  画像 1047
     
   ホナタ


 

 画像 1046

イタリアで昨年最高の評価を受けた「ルケ」という品種のワイン
  画像 1045 きっと初めて飲む味と
バラの花束のような香りにびっくりします。 

 画像 1044 しばらく前に思いkっきり話題になった

 この他まだまだとうじょうです。

 多分グラスで500円ー3500円くらいで楽しめるようにまります。

  ワインの名称説明は 暇を見て書きたいと思います。



2014/01/19(日) 07:20:39

教えたくない、、実は有名店だったりして、、


 豊橋で、営業していた20年以上の間、

夕方、一瞬お店を離れ、駅前、ときわアーケードの

鈴木珈琲店に行って、キリマンジャロまたは、

サントスの極深煎りを注文し、山猫用の抽出で注文し

(皆さんが行かれて山猫用と要っていただければやってくれますよ)

夜のメニューのチェック、見直しをして、気合を入れる

、、というのが 私の(唯一の贅沢であり、)日課でありました。



 名古屋に来てから、その生活パターンが失われ、

仕事の前に 一瞬の心の開放、休息、気合を入れる、、が、

できなくなって、

なんとなく不具合名毎日でしたが、

最近、、見つけてしまいました。

教えたくない素敵なお店。


   (でも、実は有名店でした、、。)

ウルトラ 隠れ家的な場所にあります。

山猫軒から ほんの徒歩5分

堀川 五条橋を渡ると画像 1031  画像 1030



  画像 1028  円どう寺商店街に

入ってすぐに



 画像 1027  珈琲松葉の次を左に、



  画像 1026  画像 1025  

  (えっ、こんな細道、、生活道路?、、)

20秒も歩けば左手に画像 1022

   「シャンドリエ」 が、、。フランス焼き菓子専門店です。

 キャンドルのフランス語ですが、古典のスタイルを

しっかりと踏まえて作る 自分だけのフランス菓子が、

食べてくれる方の心を いやす 灯りになってくだされば、、

と、いう思いを込めたネーミングです。



 そうした心のわかる方だけにご紹介したいお店です。



 基本はテイクアウトですが、かなり思い入れの感じられる

女性オーナーらしい、小さな小さな 素敵なつくりの店内には、

小さな小さなテーブルが2つ

ケーキ屋さんには奇跡的にめずらしいほど

手間をかけ美味しく丁寧に供される珈琲や紅茶をいただきながら

美味しい焼き菓子を楽しむこともできます。

 (ただし、運がよければ無アポで言っても座れる可能性は

ありますが、お電話1本、「せきをりようできますか?」と入れていくのは

私は 常識であると思いますのでそれを強くお勧めいたします。)

席の利用は1時間までです。

 こうしたお店は多分名古屋では貴重なお店。

私の場合は、20分くらいと自分で勝手に決めています。



 私の唯一の贅沢空間



  画像 1021   画像 1020

   画像 1018  画像 1019    画像 1016



  画像 1017   画像 1015  画像 1014



 画像 1013   



 画像 1012 私が、よそで、珈琲を注文するのは

       実はめったにありません。初めて行った時は

  基本的にまったく期待しないので、必ず紅茶を注文します。

 しかし、紅茶の提供され方とお菓子の出来を知り

2回目からは 安心して珈琲になりました。

    画像 1010

普段はケーキ屋さんで絶対に買わないし注文しないマロンのタルト

 香ばしいメレンゲのトッピングがなんて絶妙でしょう



 これ、ケーキについてきちゃいます。


画像 1011ナッツの鮮度もローストも幸せ

       胡桃とハシバミの実
  



   最近は、どこも、

 黙って写真を撮ったり買ってにものを、手にとって見たり、

 自分の思い込みを客だから当たり前と思っている

 サイコバスな人が増えていますが、



  心ある方が、心あるお店に行けば、



  そりゃ、、しあわせですわねー。



    山猫とは大違いのとっても素敵なお店です。



  http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23037600/



  食べろグのリンクですが、

 食べろぐは 一般の方の評価ですし、、評価の点数は

 プロの立場から見ても私にはまったく納得いきませんね。

  私的には 4点台のそれも、上位でなければおかしいと思いますし、

  お値段も高いと思われる方も多いようですが、

  他店と比べ、ご店主のお気ずかいと、女手一人で

  もちろんお菓子含めお茶類のサービスにいたるまで

  ここまでやるかというお店にすれば、

  はっきりいって 安い とおもうのですが、、。



   取って置きのお店として使うのと

 普段食いのおやつと一緒くたに扱うのを

 ごっちゃにせず 心を広げ 思いっきり楽しんでみれば

 きっと1200円から 1500円でこんなにたのしめるんだけどなー。

      1800円くらい贅沢すると、すごい満足感ですけど、、、。笑。。。。



  お店のホームページはこちらです。http://chandelier-paris.com/





 
2014/01/19(日) 05:45:58

アルバイトパートさん募集

山猫軒でのアルバイト パートさん募集です。


 平日にできる方の募集です。

性別 年齢は問いません。

条件は、頭の固くない方  

笑顔の良い方        

         です。


勤務時刻 時間 は

夕方4時ー6時

お掃除 仕込み補助 のかたと

夜 9時30分ー11時30分

  洗い物 調理補助 の方です。

@お給料は 日払いで、時給 1000円からです。

 最初の数回は試用期間 となります。


仔細、面談 履歴書持参です。


  お問い合わせは



  午後3時ー6時



  午後 10時ー12時



    にお電話ください。



   お電話お待ちしてます。





  @@@@@豊橋市に飲食店を出したい方@@@



  http://yamaneko2.blog46.fc2.com/blog-entry-502.html



     こちらをどうぞ
2014/01/17(金) 06:54:18

わかさぎと、どうまん蟹とろとろ

 このところ、すごく美味しいワカサギが、入荷

琵琶湖のわかさぎですが、

子持ちです。その卵の美しい品の良い色合いと

素直で優しい美味しさは特筆物です。

決してがっつん旨い系のお料理ではありませんが、

優しい命を感じる一皿

  ワカサギのマリね


こいつは がっつんうまうま系

  湖西のどうまんがに

 春までは もう内科にですが、そこはちゃっかり山猫軒

 800グラムクラスを ごっそりと

 クリスマス頃に 余分に仕入れ 新年メニューにと漬け込んで置いたものが

かなり美味しくなってきました。

1ヶ月ー2ヶ月くらいが 食べごろかと思います。

  12000円の1月2月のスペシャルコースの中に

ちょこっとお入れしています。 

多分、ちょこっとで十分満足いただけるかと思います。

    これ、トロトロ ど旨いです。

 単品で食べたい方は、

  4-6人くらいで1匹を分けていただけるとちょうど

   良いくらいかと思います。
2014/01/17(金) 03:29:43

アルバイト パートさん募集です。

山猫軒でのアルバイト パートさん募集です。


勤務時刻 時間 は

夕方4時ー6時 のかたと

夜 9時30分ー11時30分の方です。



  お問い合わせは



  午後3時ー6時



  午後 10時ー12時



    にお電話ください。



   お電話お待ちしてます。





  @@@@@豊橋市に飲食店を出したい方@@@



  http://yamaneko2.blog46.fc2.com/blog-entry-502.html



     こちらをどうぞ
2014/01/17(金) 03:23:11

せっかくですので、お料理、もうすこし


  山猫軒のお料理のもりつけについて、。

 23年間を通じて、昔は「まあ きれいっ。」みたいな

反応があったときもありました。

20年位前までですが、、笑。

では、いつから なぜ いまのようなそっけないもりつけにかわったのか?

 当然ですが、明確な理由があったわけです。

山猫軒の母体となったのは、23年前豊橋で

屋台のイタリア料理店として、

「本物のイタリア料理 ユウito 」として始まりました。

屋台の癖に東京のグランメゾンよりも良い素材で

「2年間に生粋のイタリア料理を1800種類お出しします。」

というとんでもない公約を宣言し 

1000種類を越えてからはすごく苦しみましたが、

実現しませんとうそつきになってしまいますので、

何とか達成しました。20年以上前にこれをやったのは

多分世界でも類を見ないことだっただけでなく

私にとっても大変な勉強になったわけですが、

その頃からじっくりと同じ料理を一生出し続けていくことが

私の性に合わないことに気づき、

2年で屋台はやめて豊橋駅近くに

「ラ クッチーナ ユウ ito」 を出しました。

今から20年ほど前です

このお店は、イタリアンのお店ですが、

本来私が身に着けていた「明治時代までのお茶懐石」から

派生する 今日のお遊びのお料理が加わってきます。

その後、やりたいことが変わるたび

豊川に移り野菜は全て自家栽培 ケーキの販売

コーヒーの焙煎、

豊橋に戻り「自然食のひげおやじ」に

また豊橋ないで移転し

「シェフ ito 」

そして、また移転し2005年に

 「 小さなレストラン山猫軒 」 という

現在の形となっております。

  その間4500種類くらいのお料理やお菓子を

出してきました。

  山猫をやりながら 1年ほどですが、

「ヌーメロ ドゥエ 」という西洋古典菓子のお店を出していたこともあります。

 山猫軒にいたったときに

やりたい感じがなんとなくつかめてまいりまして、

今のような いろいろな食材が、少しづつ いろいろな調理法で

提供される形になってきています。

 1回の食事に12皿 15皿 20皿  、、といったような

現在の山猫スタイルをお出しする際

それぞれのお皿に飾りのものが色添えに乗ったとします。

 本来和食と違い 西洋料理の基本としては

食べられないものはお皿に乗らない ということもありますが、

まあ。、彩りということもありますが、

 食べていただきたいものぷらす、ちょっとしたお野菜などが

のっているだけでも、いがいとおなかに響いてきます。

 15皿出るうちに 付け合せや彩だけでも 15品、、それで

最後まで行き着けなくなる方は、被いかと思います。

味の傾向 味の濃淡 お口直しにも、必ずその季節に

食べてもらいたいもののみを、

そうした順番をできうる限り精密にお出しすることで、

  はじめて

  「山猫で食べると あんなに食べたのに 翌日

    おなかのすきがいいんだよねー。」

というお客様方のご感想を引き出すものとしております。

 最近は  「オールマイティーグラス樹」の助けを借り

お酒に関しても 同じようなご感想をいただいています。

 どうしてもそうしたことを優先するお料理のため、

盛り付けはいかにもそっけなく 簡単に見えるでしょうし

それは 致し方なく思います。

  ですので、単品ごとの「ビジュアル」にこだわられる方には

山猫軒野お料理は はっきり言いまして「向きません」ので

そうしたてんをお楽しみにされる方々には、「絶対にあわない」

おみせですので、初めての方は、ご予約時に御一考ください。

 ただ、あまりまずいものは 多分 出ないお店ですので、

その点だけは ご安心いただけるかと思います。

  @@ 山猫軒の料理法について 、(独特の調理法) @@

 山猫軒の料理教室にご参加された方々(現在1000人以上いますが)

は、誰も「素材勝負のお店」 とか

 「シンプルなお料理」とかいうかたは

多分一人もいないかと思います。

 年季の入った職人さんほど

 「どういうちょうりをしているのですか?」

 とおっしゃることが多いかと思います。

現在の世界の「基本の調理法」とはかなり違う調理法を用います。

豊橋市で営業していたときも本当によくあったパターンですが、

明らかに業界の人間がカウンターでぽそっと会話

「このブロッコリー、めちゃくちゃ旨くないかい?」

「それはしょうがないよ だってここは素材が違うんだから、、。」

「まあ、それは、、しょうがないかー、、。」

(それって、君たちが、サンヨネ スーパーで

      買ってるのと同じものなんだけど、、。)

  と、わたしはおしえませんけど、、。

 野菜、ステーキ、 魚 にいたるまで 多分彼らが

聞いたこともない調理法が使われることにより

素材の味が明確に変わります。

それはどこから見ても ただ、ゆでただけ 焼いただけに見えますので

お若いプロの方には シンプルに素材がよく見えますし

キャリア豊富なプロの方には、何かが違うんだけどなー?

という風に見えます。

  まるで違う常識にたった調理法ゆえに

長年料亭で修行された板長さんと、

初めて包丁を握る女の子が

一緒に同じ料理教室を受けられても

まったく違和感なくやれてしまいます。

 おだしのとり方もプロの方ほど 目からうろこ状態になったりします。

    面白いですよ。

おっと、話がそれましたね、、。

  お料理教室は 私の体力的問題のため しばらく休止状態ですが、

そのうちはじめますので メールや ブログでご案内いたしますね。


  最後に 

  料理とは何か?

と質問され 「素材を生かすことです」 などと答えたら

その示すところは 2つです。

 答えた人が 無知な人 または、ごまかしている人

  のどちらかです。

大体 世の中には 無知と確信犯しかいませんし。

 だって、これ 質疑応答 に なってないですし、、。

 「素材を生かすことです」  

 「あーなるほど、そうだったのかー。よし、これからそうしよーっと。

なんて、思う人 いますか?

  少しもこたえになっていませんし、、それ。

人間 わかっていることは 必ず 言葉で言えるものなのです。

伝えられないのは 「本当に」わかっていないからです。

 私はもちろん 教室の生徒さんたちは

簡単に 一言 二言でこたえられます。

  りょうりとはなにか?

それは、いたって 簡単なことです。


 



2014/01/15(水) 20:29:40

いいわけみたいなことはかっこ悪いのですが、誤解が多いようで、、

  最近はご予約時にお電話で必ず

「このお店は、同じくらいの規模のお店と比べ

数倍のお酒その他の在庫を持っているため、

(たとえば世界最古クラスのお酒だけでも数百本、、)

 ですので、収容できないんです。よって、客席の裏にダンボール等が詰まれ、


雑多な店内になっているため、こぎれいなお店や高級感や、

ビジュアル的なものを重視される方々には

この店ははっきり言って向きませんので御一考いただけますか?」

    と 必ず念を押させていただいております。

じっさい

といったように、、。ワインや日本酒も含め、

なんと店内には今のところワインセラーを含め15台もの冷蔵庫があります




これは、業界の方ならコスト的にびっくりするくらいの台数でありますが、

一般の方には「ピンと来ないかもしれません」

その電気代やそれらが発する熱等の対処に山猫も日々いろんな対処におわれます。

それでもぜんぜん足らず食材やお酒の対処にはてんてこ舞いなのですが、、、。

 初めてのかたがたが、いらっしゃって、店内をごらんいただいたとき

かなり贅沢に空間を使っているように一見見えるので

「なんだ、収容スペースはいくらでもあるじゃん、、。」

といった自然発生的な感想をもたれるかたも多いかもしれません。


   インターネット上はいろいろな方が、いろいろなことを書かれている場所なので、

それに私がどうこう言うつもりもありませんが、こんかいだけ、、。

毎週入ってくる新しいお酒を、客席周りに配置したダンボールに適温に合わせて、

しょっちゅう入れ替えたり移動したりはなかなか大変な時間と手間を要する作業で、

早く熟成させたいものやその反対のものなど、かなり神経を使うものなのですが、


    「店内に入ってみれば、結構広いので、ダンボール等を収納できないというのが
信じられない」みたいな点もあるかとは思いますが、実際、不可能なのです、これが、、。
       

 

  厨房内は論外として、カウンター内にも比較的すぐに使っていくもののほかは

劣化させたくないので、おきたくないのです。

 また、皆さんが、山猫でお酒など楽しまれたときに

多分名古屋最高のリーズナブルさに驚かれますが、

それを支えているのが、仕入れのタイミングや、

豪快なストックの仕方であることも事実なのです。

まだ先の目標として、1000本くらいのワインセラーの導入か
 
完璧なワイン部屋のための改装をさきの射程には入れておりますが、

それまでは、私もユニクロファッションと1050円の靴でがんばりますので

なにとぞご理解をいただきたく思います。 
 
 山猫軒の飲食店としての優先順位は

この23年そしてこれからも
 
  1、安全

  2、おいしい

  3、ホスピタリティー(マニュアルではない)

  4、器

  5、内装

  6、料理のビジュアル

  7、その他

   の順です。

   まだまだ1,2、3がとてもじゅうぶんでないけれど、

  すこしづつ皆様のおかげでやっとここまでkきましたので

 ゆっくりともう少しましなお店にはなっていくと思っています。


   いろんな意味で注文の多い料理店ですが、

 気長によろしくお願いいたします。


       今日はちょこっといつもと違うことを書いてしまいました、、。

2014/01/09(木) 14:59:20

最近のメニューの1例

  最近のメニューの1例です。

一番人気の高い1万円から、1万5千円あたりのものです。

 立派に育った 蛤の椀

生牡蠣1個とカキのフリッタータ盛り合わせ

白子のパスタ アッラ ジャッポネーゼ

今日のお魚の前菜的盛り合わせ

  手長えびのカルパッチョ風

  ぶりのズケ

  ぷりぷりの神島のタイ刺身

  同じくタイ松皮つくり

  タイのタイで作った塩辛和え

  タイはらみ西京やき
    野性的なルコラ添え

  タイの皮と小松菜の白和え風

  タスマニアサーモンのスモーク
      あかほうれん草添え

  蕪 または大根のこのこ和え
    このかぶと大根はすごくおいしいですよ。

  
ゆりねご飯 
  タスマニアサーモンで作った塩しゃけのはらみ炭火焼添え

たぶん今年のラスト1,2の白トリュフ

   美味しいバターと美味しいパンに添えて、、。

フレッシュモッツアレッラ 盛り合わせ

モッツアレッラのローマ風 串焼き

すごくいいノリのいわしのアンチョビソテー

    美味しい青菜添え

えびのリゾットと手長えびのボッリート

貝柱のソテ サフランソース

究極卵の目玉焼き白トリュフがけ

ラクレットを炭火で溶かしてぶっ掛ける小さなパン

軽く生ハムサラミの盛り合わせ

なんと、どうしてこの時期に、、の
    美味しいポルチーニきのこ

子羊のスモークロースト
蝦夷鹿のロースト
スーパー甘いキャベツ ほうずき シャインマスカット    
フレッシュフォアグラを添えた 盛り合わせ

  (おなかが足らない方への 秘密の1品 ありです。)

  などなど、

から今夜は出されます。

1万円くらいですとこのなかの3分の2-4分の3くらいが、 

1万5000円のコースは上記全てが、

軽いポーションで少しづつで増すので

女性の方でも最後まで美味しくお召し上がりいただけますし、

たくさん食べそうな方にはパスタやご飯ものでボリュームをつけます。



  @お酒のお任せは、3000円でカキのものが全て楽しめます。

    今夜のお酒のお任せ 3000円の内容

前半の和ものには 

 三好菊 壱

 羽根屋 きらび

 羽根屋 2010ビンテージ

 新政 ラベルなし

 新政 2014初絞り 干支ラベル


中盤からの洋ものに

 36ヶ月熟成のカヴァ

 ソービニョン ブラン

 リースリング

 全然フルーティではない ドライでフリント香のかすかにあるシャブリ

 ブルゴーニュのフルーティーなシャルドネ

 南イタリアのプリミティーヴォ

 スペインのとってもインキーで、厚みのあるグルナッシュ


    食後酒として、選択

  A 100年物のメロウでスムーズなスコッチ

  B ニガヨモギ(アブサン)の中でも最高の香りとさわやかさを持ち

     ハーヴァルな余韻がたまらない アブサン 「ジェネピ」

     のアブサン




  @@ご注意@@

上記のメニューはたまたま今夜のメニューであり、

1がつ、2がつは

いつもどおり7000円ー2万円でお受けしていますが、

1,2月の超目玉コースは

12000円の 圧倒的に魚介が中心でありながら

イタリア食材 いろんなチーズ 美味しいお肉も

ちゃっかり入った

 「 1月2月の欲張りなコース 12000円」

これ、多分スーパーお得です。


   多分?こんご、しばらくその月の

     「欲張りコース」を毎月だしていこうかなと、、。

1,2月は 魚介も自然のものもエネルギーを満載しており

大変美味しい季節ですので がんがんサービスしていきたいと思います。

 また、1,2月のすっぽんは昔から「、寒を越えたすっぽん」

といいまして、多くの食通に親しまれたものです。

 鼈の もうひとつの旬ですので、

鼈尽くし 14000円 のほうも大変お勧めになっています。
 
      また

 長年お楽しみいただいてきた「基本」のスタイルのすっぽん尽くしから

13日より、基本ははずさず バリエーションをかえた

ニューバージョンとなります。 これもおたのしみに、、。

 ご要望とあらば 15000円-20000円くらいで、鼈のきれいどころと

 1,2がつの欲張りコースの良いところをピックアップした

  「ウルトラ欲張りコース」 笑

  などもお申し付けいただければやらせていただきます。





  

  
2014/01/07(火) 16:13:05

再 掲載 お店(飲食店)を始めたい方に、、@豊橋

大変残念なことに山猫軒跡地にオープンいたしました

生パスタのお店 「nora]ノラ が急遽閉店することになりました。

駅からも近く 豊橋でも一等地であるこの場所で、

オープンするなりお客様もついていたこのお店が何ゆえ、、、。


 オーナーの石川氏は 瓦町の「旬菜 硝子の森」のオーナーとして

地元の生産者さんたちをフル活用し、地産地消」を絵に描いたような

地元応援型のお店として評判も高い人なのですが、

お客様のために手をかける ことには相当まじめなタイプ


  気合の入った新店オープンでがんばりすぎてしまい

本当に本当に残念なことに体を壊してしまいました。

非常に残念です。

 ご存知の方も多いかと思いますが、

石川氏はいつもの仕事が終わった後

毎晩遅くまで現場で掃除や内装機材の設置など

超 おんぼろなお店だった旧山猫軒の

内装を 3ヶ月もかけて きれいな内装に仕上げ

やっとオープンしたのにたったの1ヶ月ほどの営業で

体調を崩され 本店の硝子の森のほうも

当然予約が入っている中

本当に泣く泣く新店「nora」の弊店を決意されたものです。


 
  豊橋で、飲食店をまずは手堅く無難にはじめたい

という方には こんなに恵まれた物件は早々ないかと思います。

 この物件にご関心のある方は


  090-4150-4600 石川 までごれんらくください。

新年早々で縁起もよいかと思います。


  なお、前回 山猫軒が 後をやる方いませんか?

というメールを流したときあっという間に20件を超える

希望者が殺到し

(やっぱり場所がよいので、、家賃も9万くらいですし、、)

1番目がたまたま知人でもある石川氏でした、、。

そういうわけで、まずは お早目のお電話がよいかと思います。


  ご契約され決められた方のオープンに際しましては

   これも何かのご縁ですので

山猫軒のメール配信で1回配信

この部ログで1回掲載

させていただきますが これ大サービスです。

私には1円の利益もないけど、何かのご縁ということで、、。

あと石川氏の

「旬菜硝子の森」のブログでも当然応援してくださると思います。


   お金をかけずオープンの宣伝ができるのは

私の経験上 これ以上恵まれた条件も

そうはないことかと思います。


   大志ある方ぜひどうぞ。

2014/01/02(木) 15:56:40

新年を彩る日本酒

秋田の 新政 あらまさ 限定酒

    ラベルのないこのお酒は、いま最も入手困難なお酒

三重の神の穂

同じく神の穂の純米吟醸しぼりたて

    これは生産量 限定50本という希少なもの

富山の はねや

 アンド はねやのビンテージ2010

四国の みよしぎく いち

愛知の 奥

     奥の2年もの

     奥の2004ビンテージ

         実は2004は奥が作られた最初のもの

       奥の記念碑的存在 蔵元さんが きまぐれで

      48本の生酒を なぜか 低音貯蔵していたもの

      ウルトラ レア のきわみです。

      奥が始めて出荷されたときのそのものです。

      9年の歳月を経て、おもしろいですよ。



  などなど片っ端からおまかせでいかが?
2014/01/02(木) 15:45:34

少し写真などアップしました。

 大変お世話になっている柳橋のカネヒロさん。

なんか、大将 ねこっぽきかんじしませんか?

  画像おっと、間違いです。
これはカネヒロさんのお会計のマドンナさん
 画像 999 

 時々いたずらで、いつもは 「山猫軒」と書いた札を入れるのですが、

こんな絵がはいっていたり、、。楽しいカネヒロ水産です。

 でこっちが本物の対象です。画像 1001 ね、なんとなく
猫っぽいでしょ。

 画像 1002  カネヒロ水産

 会社自体が船を持っている利点を生かし

伊良湖水道近辺の魚をがんがん集めてくれます。

 1がつの魚類の多くをお世話になります。

昨年の鱧もほとんど無理やりあつめてもらってました、。

山猫はかなりわがままな客なので、

鱧、ここんとこ900グラムくらいなんだけど、、、

1,5キロサイズがいい。

、、、うーん な、なんとかあすにでも、、。

とか、

タイ3きろくらいでもいい?

4キロ越えてなきゃあ やだ、。

う、うーん、、、わ、わかりました。

みたいなやりとりが、、

これが、山猫限定のタイの尻尾の骨

明石のたい 五島列島のタイ 神島のたいは

共通点がありすごく早い水流の中を意地汚くも

うまいえさが好きなためそこで暮らすには

尻尾をぶんぶん、、。そのため尻尾の骨には独特の

こぶができます。

美味しい鯛の絶対条件です。

画像 922 伊良湖水道 神島のタイ限定で使うので、


 困った客だなあとおもわれつつも、、お世話になっております。


  なんか、今月の魚介とジビエラクレットと冬野菜をふんだんに使った

目玉コース 12000円 は カネヒロさんや肉屋さん八百屋さん、貝屋さんと海老やさんを

どのくらい困らせるかで その真価が決まりそう、爆笑、。

  お楽しみに、、、、ネ。


  さて、お正月は豊橋で過ごしますが、、。今日は 本当に久しぶりに

わが長女と遊びました。

 画像 1003  

 画像 929  画像 927  画像 990  かわいいでしょ

  単なる親ばか だったりして、、。
2014/01/02(木) 03:26:22

新年1月の山猫

   あけましておめでとうございます。



 とりあえず 新年の山猫



  1月7日から 営業開始いたします。



  お料理 7000-20000円



 7000円  お気軽に山猫



 10000  それなりに山猫



 12000円 ちょっと贅沢に山猫

    (今月はこの価格帯を1月のスペシャルとさせていただきました。)



 15000-20000円 思いっきり贅沢に山猫



   とまあ、こんな感じでご用意できそうです。



春からの消費税に関しては頭が痛いですが、

なるべくお客様の負担が軽くなるよう考えて生きたいと思いますが

消費税前の山猫もぜひお得にお楽しみくださいませ。



  



  1月度は埋まってしまった日もありますが、まだまだ空席はありますので



 どうぞおはやめのご予約のお電話お待ちしております。



  1、すっぽん

  2、1月のお勧めメニュー

  3、オールマイティーグラス樹について




    1、すっぽん


  7年来服部中村養鼈場の鼈を使ったすっぽん尽くしをお出ししてきました。

このスタイルは非常にスタンダードなすっぽん料理のスタイルです。

毎回2人に900-1キロのすっぽん1枚が

14-5種類のお料理となってすっぽんそのものをお楽しみいただく形です。

で、それなりに多くの方に基本的なすっぽんのおいしさを

おたのしみいただいてきたということで、

 そろそろもう少しスタンスを変えたすっぽん料理も

今年からは織り交ぜていきたいと思います。

 もちろんこれまで同様「生」のすっぽんが皆様に出されることは

絶対にありませんのでご安心してお召し上がりくださいませ。

 すっぽん尽くし  14000円




  2、柳橋の市場に通い始めて3ヶ月以上がたち

かなりコアな業者さんたちとも知り合い

相当わがままも聞くようになってまいりました。

私の業者さんたちへのスタンスは昔から決まっていて

 絶対に意味なく高いといわない はいと言っていただく

 常に敬意を持ってため口を利かず丁寧にお願いする

 頼んだものと少しでも品質の違うものが来たら

 解体処理した後であろうが絶対に突っ返す

  です。

 真剣勝負でお付き合いいただけるかたがた

 人間的によい方々のみとのお付き合いになって行きます。


  というわけで

寒い時期は根菜類やキャベツ系 野生の鹿やいのしし

伊良湖水道や三河湾の魚介類が、本当においしくなっています。

神島のタイ 三河湾の芝えび はぜ そろそろさわらなども、、

白子はいよいよおいしくなってきました。そのたいろいろ、、


 で、それらを片っ端から詰め込んだ

魚介とおにくの競演的お任せコース なんと12000円

というのはいかがでしょうか?

これ、むちゃくちゃリッチなコースです。



  3、オールマイティーグラス樹



詳しくは 部ログトップの右にあるビデオを見ていただくのがよいです。



しかしながら この画期的な楕円理論(オールマイティー性の発見)

により開発されたグラスは、それを半年以上皆様にサービスしてきた私ですら、

新たな発見や気づきが いまだに後を絶たないのが現状です。



 誰もがこのグラスを使えば居間まで飲んでいたワインは

一体なんだったのだろうか?

と思いますし 

ちょっと飲み口を変えて飲んでみるだけで

これまでの「マリアージュ」とかいう概念は

非常に薄っぺらなものであったことに気づきますし



 と、まあ こんなあたりのことは すでに山猫軒でご体験されたかたがたには

すでにじょうしきではあるのですが、



最近悪酔いしない というだけでなく



お酒 おいしいと思うのだけど少し筒楽しもうと思って加減していても

やっぱる、弱いのできぶんが、、

といったかたがたに、

「不思議。きぶんがわるくならない・」といった言葉も

頻繁に出てくるようになったりします。



 一般のワイングラスにワインを注げば

その瞬間に分子結合を起こしてしまう

そのことを私は「まったく感覚的に」 「ワインが壊れてしまう」

と表現してきたわけですが、やはりどうやらそれが実態のようです。



 壊れたお酒「健全でなくなってしまった」を体に入れれば

当然アルコールに強い方は別として 当然ダメージを受けるわけです。



 そのたいろいろ、次から次へとまたあらたなじじつが、、、。



  このぐらすを本当の意味で使いこなせるようになるのはまだまだ先のような気がします。



 これまで「定説」「ワインの基礎知識」といわれてきた非常に多くの常識に

まだまだ、私自身も縛られているのだなあと思います。

まだまだ未知のおいしさ無限大状態です。



 樹グラスをお持ち帰りになりたい方は起こしになる数日前に取りおきを

おもうしでいただけますと確実です。



 お急ぎの方は平田さんの ショップページから

お買い上げください。



 名古屋近辺の方は 山猫でお買い上げいただければ

送料と振り込み手数料分お安くなります。(1000えんくらい?)








2014/01/01(水) 10:20:35

豊橋市にお店を出したい方へ

  大変残念なことに山猫軒跡地にオープンいたしました

生パスタのお店 「nora]ノラ が急遽閉店することになりました。

駅からも近く 豊橋でも一等地であるこの場所で、

オープンするなりお客様もついていたこのお店が何ゆえ、、、。


 オーナーの石川氏は 瓦町の「旬菜 硝子の森」のオーナーとして

地元の生産者さんたちをフル活用し、地産地消」を絵に描いたような

地元応援型のお店として評判も高い人なのですが、

お客様のために手をかける ことには相当まじめなタイプ


  気合の入った新店オープンでがんばりすぎてしまい

本当に本当に残念なことに体を壊してしまいました。

非常に残念です。

 ご存知の方も多いかと思いますが、

石川氏はいつもの仕事が終わった後

毎晩遅くまで現場で掃除や内装機材の設置など

超 おんぼろなお店だった旧山猫軒の

内装を 3ヶ月もかけて きれいな内装に仕上げ

やっとオープンしたのにたったの1ヶ月ほどの営業で

体調を崩され 本店の硝子の森のほうも

当然予約が入っている中

本当に泣く泣く新店「nora」の弊店を決意されたものです。


 
  豊橋で、飲食店をまずは手堅く無難にはじめたい

という方には こんなに恵まれた物件は早々ないかと思います。

 この物件にご関心のある方は


  090-4150-4600 石川 までごれんらくください。

新年早々で縁起もよいかと思います。


  なお、前回 山猫軒が 後をやる方いませんか?

というメールを流したときあっという間に20件を超える

希望者が殺到し

(やっぱり場所がよいので、、家賃も9万くらいですし、、)

1番目がたまたま知人でもある石川氏でした、、。

そういうわけで、まずは お早目のお電話がよいかと思います。


  ご契約され決められた方のオープンに際しましては

山猫軒のメール配信で1回配信

この部ログで1回掲載

させていただきますが これ大サービスです。

私には1円の利益もないけど、何かのご縁ということで、、。

あと石川氏の

「旬菜硝子の森」のブログでも当然応援してくださると思います。


   お金をかけずオープンの宣伝ができるのは

私の経験上 これ以上恵まれた条件も

そうはないことかと思います。


   大志ある方ぜひどうぞ。


 いつもは新年1はつめのブログは

所信ご挨拶なのですが、今回は 長年の知人

石川氏の緊急事態でしたので

この記事にさせていただきました。

 新年そうそうですが、、。



  次のブログは

新年山猫のスケジュールと

新年お楽しみメニューです。