2015/05/31(日) 16:42:01
「39セットの参加資格は下にかk手ありますのでご参照ください。
メール登録されていらっしゃる方限定の
サービスセットが 39セットです。」
今週はなんと39ウイークでーす。
それぞれ全員集合同時スタートで39セットやります。
。
6月2日
8時30分と 3日は
7時 4日
6時30分と 5日は
6時30分。
遅刻すると難しいです。
今回は結構枠がありますが好き嫌いの無い方対象です。
メールでのみご予約をお受けします。
chefito2002@hotmail.com マデ。
お電話番号 人数お名前の3つは絶対に入れてください。
無いと、ご予約に不利が生じます。
項目が不足です、、など、
無駄なやり取りの間に他の方で決まってしまうことが多いです。
お気をつけください。
今回は
はも、ハマグリ 桜海老 とうもろこし 枝豆
最上のジュンサイ ごっそりモッツアレッラのオムレツとカポナータ
中ヨークシャー豚 などなどが盛り込まれたコースです。
それで、なんと、3900円
@@参加資格@@@
39セットは
「いつもメール見ていただきありがとうございますの
サンキューなせっよ」ですので
メール登録者及びそのお連れさまのみのお得なセットです。
chefito2002@hotmail.com に 「メール希望」とだけ送っていただきますと
まぐまぐ から登録認証確認メールが届きますので
それをオーケーしていただきますと登録が完了です。
迷惑メールフォルダーなどに最初のメールが
振り分けられていたりする場合がありますので
1-2日たっても認証メールが無い場合は確認して
受信許可してください。
スポンサーサイト
2015/05/26(火) 23:28:10
@写真をクリックしてください。拡大できます
@

ムルソー しかも、、プルミエクリュ、、なんですが、、
赤ワイン しかもピノノワール、、しかも
作り手はヴァンサン ジラルタン、、。旨い。
実は、ムルソー村にある畑に
たった1,数パーセントのピノノワールが植わっていたりして
貴重な赤のムルソー
当分の間3000円のお酒のお任せの中で
お出ししています。
@@

世間ではレアでもなぜか山猫ではハウス日本酒の一つ
@@

これ、今のうちに飲んでください。
多分もう 当分お目にかかれません。
みこつる の「 無加圧 」です。
@@

このおさけも、、。
今のうちというよりは世間では既に無いですね。
@@

愛知酒117号=夢吟香
大吟醸の 生の 原酒
400リットルの限定ものです。

きれいなきれいなお酒
羽根屋の中のしかも限定品
生の初しぼり
@@
@@

これが本物のスフォリアテッレ
@@@

季節のパン盛り合わせ
桜海老 とうもろこし 枝豆
相当美味しいですよこれは、
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
@@
2015/05/26(火) 23:03:00
この間ずいぶんたくさんの土曜日のご希望の方々をお断りしてしまっていますが、
ちょこちょことキャンセルが入っています。まだ、ご都合の良いかたがた いかがでしょうか?
まず、今週の5月30日の土曜日に2組のキャンセルが入り7時30分のスタートの部に
、計5席の空席が出来ました。
このあとのキャンセルによる土曜日の空席は、今の所、
6月27日に2名分と、
7月4日に2名分
7月18日に6名分です。
あとの土曜日の空席は8月1日以降にあります。
ご希望の方お早めにご連絡くださいませ。
2015/05/26(火) 15:20:51
土曜日の空席は次が8月1日いこうとなりますが、
急遽 今週の土曜日ご都合の悪くなったかたがたの
キャンセルが複数はいり
5月30日の土曜日に 7席の空席が出来ました。
7時30分スタートの部のみとなりますが、
ごつごうのよいかたいかがでしょうか?
あと、今週は29日の金曜日にも
7席の空席が出来ました。
鯛 刺身に鯛茶ずけ はもは、もう以外に味がのっています。
ジュンサイ 渡り蟹 桜海老に
甘ーいとうもろこしや枝豆のパン
バスク豚の究極なサラミ パルマのハム
最高の合鴨 鴨飯 フォアグラ丼
超久々のピスタッチョオイルのジェラード
久々にプリンなども作っています。
中ヨークシャー豚のロースト
カポナータ 定番のホタテはパスタにして、、
見蘭牛などもちょこっと
(コースによってはアワビや
愛知県の和牛赤みのステーキなどおいしいです)
初夏らしい美味しいものいっぱいです。
2015/05/19(火) 16:42:31
猫
@@@@@@@@@@
空席状況 更新です。
天然記念物の見島牛のF1である
「見蘭牛」ほんの少しですが、入荷しました。
ちょこっとですが お楽しみに、、。
凄く美味しい合鴨が復活し
とどめにお出ししています。
しばらくの間 やります。
鯛は、いよいよ おいしくなってきました。
日本3大タイ 神島の5-8キロクラス
一味違います。
鯛茶ずけは笑うしかない旨さといえます。
さて、
、
最新空席状況です。
では、くうせきじょうきょうのまえに、、何点か、、。
@ヤフーメールをお使いの方、
何かの問題のため、山猫のアドレスに届きません。
大変申し訳ないのですが、問題解決されるまでに時間がかかりそうです。
ヤフー以外のネールをお使いください。
ご予約やお問い合わせのメールには絶対にご返信を差し上げています。
返信なき場合は 届いていません。
@最近 1年間分のご予約を まとめて入れられる方々が出てきました。
@あと、お食事後に 次回のご予約を入れていかれるかたがたが
増えてきました。これは、スマートなやり方だと思います。
@5月と、6月の土曜日は全部満席になっています。
土曜日のご予約に関しましては出来れば2-3ヶ月前にしていただきますと
取りやすいかと思います。
@@基本的に日曜日と月曜日は
定休日です。
連休を挟むときのみ 日曜営業をしております。
土曜日の空席は5月の2日からありますが、おはやめに、、、。
5月です。
20,21日 空席あり
22日 あと4席
26日 空席あり
28日 空席あり
29日 あと8席
5月の土曜日は満席になっています。
6月
6月は
19日が満席という以外は
平日 は、 まだまだ空きがございますので
ぜひぜひご予約お待ちしております。
まだまだ空席多いですが、土曜日は
早く埋まってしまうかもしれませんのでおはやめに、、、。
( 土曜日につきましては、、)
6日土曜日 満席
13日土曜日 満席
20日土曜日 満席
27日 満席 です。
7月です。
@@7月の19,20日の日曜月曜日は営業いたします。
空席ありです。
変わりに21,22日を代休させていただきます。
@@7月の土曜日は11日に2席
18日に7席 の空席あり
8月1日は 空席ありです。
7月の空席は平日でしたら月曜日を除き
まだまだ空席ありです。
山猫軒では 年末までのご予約をお受けしておりますので
確実に という方はお早目のご予約をお願い致します。
あと、今年の年末は12月26日のクリスマスディナー最終日で
終了し 御節セットの仕込みに入ります。
多分
29,30日の受け渡しまたは発送となります。
御節セットのお申し込みは
また、メールと このブログでお知らせいたしますが、
メール登録されていらっしゃる方々に先ずお知らせが行き
その後の作製余裕分が、
このブログにて募集されますので 確実に
という方は メールの登録をお願い致します
chefito2002@hotmail.com マデ 「 メール希望」と表題に入れて
メールください。
そのあと まぐまぐ から、認証メールが行きますので
迷惑メールリストなど そのときだけお気をつけください。
認証メールに オーケーしていただければ
2015/05/14(木) 00:54:51
明日(既に今日ですが、、、)14日木曜日は、なぜか超暇猫軒なのです。
と、言うわけで
前編 6時スタート 後編 8時30分スタート
今の時点で
6時スタートの部はあと、空席15席くらいありますが、、
8時30分スタートの部は満席になりました。
に分けて 39セットを大募集です。
このセットは基本的にメールでのご予約のみの受付となりますので
お電話でのご予約は、
間違いの元になるためお受けしていません。
39セットは山猫のメール登録者を対象に
いつもメール見てくださってありがとうございます、、な
サンキューなセットであり
また山猫の暇な日に来ていただきありがとーなセットなので
スーパーお得な構成になった内容です。
参加資格は メール登録者であるか
メール登録者と一緒にこられるか です。
メールの登録は
chefito2002@hotmail.com まで 「メール希望」というからメールを送っていただきますと
山猫のほうでまぐまぐに登録をしますので
その時点でまぐまぐから
確認のメールが行きますので
それを認証していただきますと登録完了です。
まぐまぐからのメールが迷惑リストのほうに
振り分けられていたりすることもあるので
こない場合は 迷惑ホルダーをチェックしてください。
さて、今回はこんなメニューです。
本日のおつまみパン盛り合わせ
ソラマメパン
沖縄のとうもろこしパン
(入荷したら)新もの生桜海老をごっそり入れたエピ
伊良湖 神島の鯛刺身
たいちゃずけ
いさきのトマト煮
貝柱サフランクリームソース
と山猫パン
ナポリ 水牛のモッツアレッラの
ローマ風串焼き
アマトリチャーナ パスタ
究極な鴨飯の卵かけご飯
こんな感じ
之で3900円というセット
ただしその日の事情で
内容一部変更多し、、です。
【“今夜の39セット空席6時の部にいっぱいあります”の続きを読む】
2015/05/04(月) 04:29:38
5月 6日,7日, の空席ありの日に、全員にちょこっとサービスします。
見島牛(みしまうし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A6%8B%E5%B3%B6%E7%89%9B)
は山口県萩市見島で飼育されてきた日本在来牛。
天然記念物になっており 食用に出されるのは雄のみで年に12頭。
西洋種の影響を 受けていない日本の在来牛は、
見島牛と口之島牛の2種類しか残っていないが、
口之島牛は、人が飼っていない、、つまり口之島南部に野生化している牛。
こんかいこれがほしかったのですが、、ダメでした。
その代わり
さて、見島牛 の雄とオランダのホルスタインの雌の交配による
一代雑種 (F1) が存在し、
見島牛 の雄とオランダの
ホルスタインの雌の交配による
「見蘭牛」(けんらん牛)と言い
之も貴重といえば貴重ですが、
このたび入荷しました。
大変旨みの濃厚なお肉です。
見島牛は体高130センチしかない小柄な牛で
農耕に使われてきた牛。第2次大戦後までは
600頭痛そうですが農業の機械化で30頭まで激減
1928年に天然記念物指定されています。
肉質は筋繊維が細かく脂肪交雑の多い、
非常に優秀な霜降り肉を生み出す日本の牛の原点となった
見島牛を、外来の大型種と掛け合わせたものが
、現在の和牛全ての原点となった牛です。
今回本当に欲しかったのは 見島牛ですが、
タイミング悪く また次回のお楽しみに
で今回は
見島牛 の雄とオランダのホルスタインの雌の交配による
一代雑種 (F1)による
「見蘭牛」(けんらん牛)
ちょこっとお出しします。
非常に濃厚な旨みのお肉です。
一度は食べてみる勝ちありかと思います。
2015/05/01(金) 00:19:51
@@ 5月 6,7,8日にはまだ空席ありです。 @@@
最近全く写真が無くてすみませんでした。
んで、、最近のメニューから、、、
@写真はクリックで拡大します。 ![1484518_10203328402521971_21587985184916118_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063931b78s.jpg)
きれいですね。
国産小麦のハルユタカ (山猫のパンの基本です。)
ケーキやさんや パン屋さんが聞いたら
信じられないくらいの水分量で
うそみたいな水分量でまとまりが無いのですが、
これをこねて、(ウルトラ体力が要ります。)
一晩寝かし、(このままパスタマシンにかけると
機械が壊れますので)
![1486589_10203328403121986_3683073299752099119_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063933ea4s.jpg)
パスタマシンで何度も伸ばすと
うすーい パスタの帯が出来ます。
それに最高の品質のバターを塗りながら
巻いていく 巻いていく
自家製のりこったチーズを
最上の牛乳でつくり
ごっそりと買ってきた国産レモンの皮をむき
甘煮を作り 自家製のレモンピーるにして
カスタードとあわせ
この記事に包んでオーブンに、、、。
@@@
![11025988_10203328402241964_8829642458938682249_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/2015043006393066cs.jpg)
スフォリアテッレ(リッシャ)の 出来上がり
イタリアの美しい町 アマルフィの修道女が考え出した
大アサリみたいなこのお菓子は
スフォリアテッラ(2枚貝)ににているためにこの名前がつきました。
パイ生地が横の層になっているのに対し
層が縦になっている子のお菓子は
パリッ サクッ ガリッ ボリッ、、という
「世界に一つしかない食感」
ナポリの名物になりましたが、
残念なことに今ナポリに行っても
この原型を出すお店はよほど探さないと
見つからないかも、、、。
残念なことに イタリアも 当然近代化しているわけで
日本と同じく何でもイージーになっていきます。
「そんな面倒なことしなくても
パイ生地シートで作れば簡単で大量販売できるでしょっ、、」
ってなわけで
いまでは 似てもにつかぬ スフォリアテッレ(フロッラと呼ばれている)
に切り替わってしまいました。
原型 (スフォリアテッレ リッシャ)を知っている人にとっては
パイ生地で作られた今のスフォリアテッレは
出来損ないのパイよろしく 脂くさくて食えたものではないのですが、
ナポリでは、、、うれてるみたいですが、、、。
悲しいですが、日本でほんものをどうぞ、、。
いやー、、、4年ぶりにお出しします。
![11053909_10203639751585503_857239009079753165_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063537a3es.jpg)
世界最高の ピスタッチョオイル
いろんな事情で日本には入らなくなってしまっていたピスタッチョオイル
(どーでもいい品質のものは入ってたけど、このフランスの一家が作る
このオイルを味わってしまうと お客様に出す気になれません。)
パンにつけるだけでご馳走ですが、
シンプルな牛乳のアイスクリームにかけると、
申し訳ないけれど イタリアのじぇラードやさんで食べる
ピスタッチョのジェラードが かすんでしまう この美味しさを
ぜひいかがでしょう
![10406356_10203639751425499_7544176701942599553_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063534e93s.jpg)
洗練された、、という言葉を
物体化したらこうなるかも、、な美味しさです。
![11149575_10203549688893992_8300042639107483373_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/201504300639298a8s.jpg)
相変わらず注文の多い
パンのキャラメルソテー マスカルポーネ添え
30年来の定番もよろしく
モリーユ茸
フランスの茸です。栽培不可能な茸の一つです、。
さっとバターでソテーするくらいが
一番好きかも、、。
久しぶりに中ヨークシャー豚です。
一度はほぼ絶滅したこの日本最高の豚の一つですが、
良いのが入るようになりました。
一切の臭みが無く
脂の質は日本最上で
さらりとしていてコクだあり赤みは
なんて香りが良いのでしょう
昔はやった
「まったりとしていてそれでいてしつこくない」
という言葉を豚にしたらきっとこんな感じ
![11169922_10203611508839452_4094280298603823727_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/201504300637297c6s.jpg)
モリーユ茸を添えて、ローストに
季節です、伊良湖 神島の鯛
明石 神島 五島列島 日本3大 鯛 ですね。
全て ちょっと手を加えたお刺身に
7キロから8キロの 神島は
柳橋市場には1日1本入るかはいらないかの鯛ですが、
山猫が独占?すみません。
このクラスは有名おすし屋さんで2個出てきたら
?千円?
それをむちゃくちゃ贅沢に使います。
![10392493_10203534884523892_2982313535249655764_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/201504300637234d6s.jpg)
対の頭が炊飯器に入りきらないので
カットして鯛めしに、、、。
![11141142_10203534884363888_2990346380518422377_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063725336s.jpg)
その鯛めしに 刺身を乗せて
鯛と水と しょうゆのみのスープをぶっ掛け
鯛茶ずけふうに、、「いわゆる ひとつの デラ旨」でございます。
佐賀県のアスパラが終わったので今年はアスパラおしまい
といっていたのですが、
25年来の付き合いの輸入業者さんが
今年のは凄くいいですと
かなり強気に行ってきたので試しに食べたえら
ほんとに美味しくて、、、
節操無く ふっかーつ
フランスのホワイトアスパラ
どうも、この数年 品の無いえぐみがいやで使ってなかったのですが、
確かに例年に無く おいしいです。かなりおいしい。
こういうのを食べると まだまだ日本産はかなわないかなあと、、。
![11148781_10203611507559420_5779278967031593985_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063535f7ds.jpg)
美味しいうちだけ小田氏します。
たまたま今回だけ美味しかった可能性もあるかもしれないので、、、。
![13702_10203611507919429_7690168947988821041_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063536e0as.jpg)
もったいないくらいしっかりと皮をむきます。
![10420395_10203611508119434_4609897948620470347_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/2015043006393411cs.jpg)
山猫マジックといわれる 独特の火入れによる
最大限の甘さを 塩だけでお楽しみください。
![1897811_10203493407766999_8813227137455297862_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063205106s.jpg)
最近お付き合いが始まった
昔ながらの 名古屋のお肉屋さん。
山猫は霜降り肉は基本的に使わないのですが、
良い和牛の 赤みは 和牛独特の美味しさがあり
育ちの良い牛のひれやランプを よく使いますが、
今回大将が大変気を使ってくださって
A5等級のランイチを手に入れてくださったのですが、
、、し、、しもふりかも、、、?
予感的中 霜降りでした、、
ランイチは ランプといちぼ肉が一緒になっているままの塊で
この肉は15キロ以上あるのですが、
ばらしてそうじしたところ、
ランプのほうは何とかステーキに出来そうでしたが、
いちぼ肉のほうは素晴らしくバランスの良い霜降りで
でも、、霜降りは霜降りなので、、
ある意味 ど旨いんですが、、。
@@@
@@@
![10473201_10203619845167855_8953412731697815505_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/20150430063208688s.jpg)
一簿は食べ応えのある一歩手前のサイズに切って
串を打ち 炭火でたれ焼きにしました。之なら、山猫のお客様にも
かなり美味しく食べてもらえそうなので、
これ どのコースにも おまけでお出ししています。
![11113596_10203619845407861_1073163763245747256_n[1]](http://blog-imgs-76.fc2.com/y/a/m/yamaneko2/2015043006321064ds.jpg)
炭火と余計なものの一切入っていない山猫のたれで香ばしく
でもむちゃくちゃジューシーに
@@@
@@@ のこりのしゃしんha mata
appusimasune.
@@@
@@@
@@@
@@@
@@@
@@@
@@@
@@@
@@@