fc2ブログ
 
2017/07/30(日) 09:21:57

試飲完了、、やっぱりすごいです、で、、やっちゃいました、、爆笑、。

31・1・3日のスーパーワイン企画進化系 パート1のための
試飲をしました。
やっぱり凄いですね、。

スペインカルトワイン、、、。

2017073008292463e.jpg
左から
「ベガシシリア バルブエナ2001」
いい感じになってきてますね
「ウニコ 2008」
やっぱり 凄いワインです。
かなり硬いけど、やっぱり凄い
あと、二十年くらい置きたい、、。
「ピンティア2010」
このワインのいいところは
実に品が良く美味しい
で、凄いなあと思うのは
飲み頃を迎えなければ出荷しないところ
この2010が、げんこうさいしんびんてーじだとおもいます。
ちょっと固めですが
十分に美味しい
「フロールデピングス」
スペインカルトワインの中で
私が最も親しんできたワイン
山猫でもすでに100本くらいはお次してきたワインです
毎年多少の波はあっても
外さず美味しい

20170730082914976.jpg
左からフラグシップの
「エルニド」
セカンドワインの
「クリオ」
美味しいです
お楽しみに、、。
ブログでは、スペインの新しい旗手と書きましたが
たしかに、、。
20170731171707245.png
笑えるのはこの漫画、
一生懸命ダメグラスで、ダメな試飲を繰り返してるダメ漫画なんですけど
ダメなグラスで飲んでもこんな感動してるなら
山猫のいつきグラスで飲んだらどうなっちゃうのか?

と、これだけ楽しんで
山猫の盛り合わせと、
美味しい天然酵母国産小麦の
トスカーナパン付き12000円は、
笑うしかないこすぱだとおもいます。
是非この機会にいかがでしょうか?
奇をてらった、最近のこけおどしのワインや料理や、
チンピラ作家の器などとは違い
本物の感動と美味しさがあります。
オーパスワンなんてチンピラを飲んでる場合ではないかと、、。

で、、やっちゃいました
無茶苦茶勿体無いことでございますが、、。
20170730082919d61.jpg
0ーデルモデルのワイングラス2種と
樹グラスで試飲、、、
香りもお味も悲しいほど激変、、。
同じワインとは思えません。
はっきり言って、酷いです。
滑らかなタンニンが、、
(口の上アゴ 口蓋と、舌ベラの真ん中を
軽くこすり合せると)
つぶつぶジャリジャリに、、、
ここまで分子結合してしまうのかという悲しさ、。
10万円の価値は一気に500均セールワインのあとあじに、、。
和食との組み合わせは
99.99パーセントくらい不可能ですね、、。
「そんなことしなくてもわかってるでしょ?」と
言わないでください。
一応お客様に説明するためには
わしが体験しておかないといけないので、、
また、ボルドーグラスと
大樽型と
ブルゴーニュ型
大風船型それぞれ壊れてジャリジャリになる具合
分子結合の具合が違いますので
一応プロとしては、把握しておくのも大事なこと。
ちなみに
ものすごくレアなことですが
分子結合の不完全さの度合いによって
まれに、食材との組み合わせ
食べ合わせが、
ちょっとだけごまかしがきくばあいがあったりしますのでね、、。
一応念のため
ものすごくレアなことですがと言って置きます。

20170730082842313.jpg
上の二つが無残な残骸になってしまう
左ブルゴーニュグラス 右ボルドー大樽型
下の3つが 完璧な美味しさとなる
いつきグラスです。
ああ、もう二度とやりたくないと思いますが
仕事なので、、。
でも、いい加減やらなくなるかも、、。

コマーシャルです

8月13日までが下記の2つのサービス期間です。

1.樹グラス1セット(2個)お買い上げの方に
ワイン1本プレゼント
(山猫軒でのみの企画です)
13日までにお申し込みいただければ
8月末の受け取りまでおーけーです。

2.お食事中に、ご希望で
0ーデルタイプのグラス4種 お貸ししますので
色々お試しください企画
無料です(普段は1500円です)

とりあえず
お早めに、、。



スポンサーサイト



2017/07/30(日) 04:42:32

今日は、つれずれです。我ながら意外とフルーツ多用する店ですね

「いつもいろんなフルーツ食べられて嬉しいです」
と、言っていただきました。
そういう言葉いただくのもうれしいです。

シャインマスカット
ナガノパープル
宮古島マンゴー
台湾マンゴー
夕張メロン(今日からしばらく出ます)
イチジク
ブラックベリー(もちろん国産です)
さらに幸水
で、もう直ぐ沖縄からドラゴンフルーツです
よっぽどの必要がない限りまたは
エドガーケーシーのにりんごなどのように
山猫がすでに伝統的に作ってきたもの以外
フルーツを加工するのはあまり好まないのですが
良いゼラチンが手に入るようになったので
「河内バンカン」のゼリー
これほんとに繊細でおいしいです。

ドルチェ

昨夜は、プリン(これぞ山猫軒なプリン)
パンナコッタ(相変わらず本物です)
セミフレド
バンカンのゼリー
そして今や山猫のスペシャリテ
シンプルな牛乳のアイスクリームの
ピスタッチョオイルがけ
(二十数年間の間にこれは今や日本中のお店で
結構真似されるようになりましたよね 笑、、。)

でも、結局誰も真似ができないのは
食後のコーヒーでしょうね。
これ以上贅沢で完成度の高いコーヒーは
日本中探してもないかも、、。

と、と、いつの間にかフルーツから脱線、、
今の毎日のメニューこれだけ入っているのですが
本人は、も少し入っても良いかな?と、
思っているのはフルーツ好きかも、、ですね