2018/05/31(木) 03:23:40
今日木曜日と明日金曜日はこんな感じです。
31日木曜日
1、スタンダードコース15000円 7時に集合スタート
(1日金曜日は6時30分のスタート)
2、39定食は 7時にスタート
(1日金曜日は6時30分からスタート)
3、ワインを楽しみたい方には
ご予約の上7時以降〜8時30分までのご入店で
ワインが主食コース 各種12000円 と
仲田さんのワインシリーズと、
ブルゴーニュ ピノ・ノワールシリーズ 1万円があります。
どちらもワインつまみ込みのコース価格ですが、
それらの中から単品のご注文もできます。
写真はワインが主食コースのメニューです。
この中から 単品アラカルト注文もできます。

ワインとつまみ込みです



これは、ワインが主食コースの一つ オーストラリア ベン グレッツアー編です。
12000円
常に10数種のワインコースがあり
コースとしてお楽しみいただくのが最もお得ですが、
全メニューの中からアラカルト注文も
スーパーお得なかかくせっていで、できますので
お席だけご予約&美味しいワインをおたのしみいただけます。
アラカルトは、お気軽で美味いものから
飲んで見たかったけど
なかなか手の出せなかった カルトなワインも
10ccからでもお注ぎするのが「山猫流」
ワイン好きにも
ソムリエさんたちにもご好評です。
スポンサーサイト
2018/05/30(水) 02:57:39
先ごろ配信しました「フェイスブックの友達申請」
また、私からの申請
大変多くの方にいただきました。
お礼申し上げます。
さて、
で、全ての方にご挨拶お送りしている最中なのですが、
これにはちょっとびっくりしたのですが
「使用量オーバー」の表示が出てしまい
どうやらフェイスブックにも
1日の使用量の限度があるようで
許容量をオーバーしてしまったようで
明日、1日
私の方でできる操作を休ませます。
せっかく友達申請していただいた皆さまに
ご返事のメッセージお送りするのを
2〜3日に分けてお送りさせていただきますことを
お許しくださいませ。
皆様からの友達申請に関しましては
問題がないようですので、
https://www.facebook.com/shinsaku.ito.370
の方に
友達申請していただくのはオーケーです。
このブログにアップできない容量の写真や動画を
ご覧いただけるようになります。
ただ、ほんのしばらくのことだと思いますが
私の方で「認証」するのに、2〜3日かかるかもしれません。
(どうやら1日の申請や認証の限界が200人前後みたいです)
そんなわけですが、一つよろしくお願いいたします。
山猫軒 伊藤新作
ps、明後日31、1日にも、
美味しいセットなどのよていをくんでおりますが、
このブログとメルマガで
http://search.mag2.com/MagSearch.do?keyword=山猫軒の美味しいメール配信
(こちらからメルマガ登録できます。メルマガ読者には常にお得なサービスありです。)
配信いたしますが、今回に限り
フェイスブックに載せるのは
明日の深夜以降になりそうです。
2018/05/29(火) 11:11:59
昨夜のカフェバー山猫
非常に楽しい営業になりました。
皆さま、ありがとうございました。
馬肉の炭火焼
鱧の鱧あんかけ天津飯風は
想像を上回る大好評でしたね、
特に焼いた馬、一昨年のクリスマスディナー
以来でした、、笑らえる美味しさ、。
ちょこっとフカヒレ入りの鱧の天津飯風は
笑えるコスパだったと思います。
さて、
今夜はちょこっと暇猫です。
しかも明日は定休日
と、言うわけで、、、。
今夜は7時オープン
3900円定食は、
とっても優しくしかもリッチな晩御飯
をイメージしています。
今夜の39セット (7時集合スタートです。)
1、見島牛のたこ焼き風
2、はも尽くし(4皿)
はもだし巻き卵
はも3種
鱧山椒
鱧とナスの揚げ浸しの椀
4、3種から一つ選択です
馬肉のカルパッチョ 又は
ローストビーフのサラダ仕立て
馬肉の炭火焼
一つでは我慢できない方ご相談ください。
5、3つから選択です。
ニャーボー豆腐ご飯
鱧のあんかけ天津飯風
見島牛のごっそり入ったカレーライス
からの選択です。
他、
ワインや蒸留酒等 また、甘いものやコーヒー
楽しみたい方は、
7時以降〜8時30分までの時刻のお席だけご予約ください。
(山猫軒は、お越しいただければわかるように
名古屋でダントツの品質の
料理やお酒がお得なお店ですが
がぶ飲み居酒屋ではありませんので
お酒を美味しく品良くお楽しみいただく
スペースです)
2018/05/28(月) 04:43:36
今夜は思いっきり
カフェ&ワイン&バー山猫軒
超 お気軽にやります。
普段と全然違う、山猫軒でーす。

山猫軒のためにのみ焙煎される
炭火焼キリマンジャロ獄深ロースト
神戸の萩原珈琲さんへの特注品です。

「丸の内プレミアムシュークリーム」
シュー生地の美味しさ、カスタードの雑味のなさは
特筆ものです。
山猫軒の引き算の美学
大人のプリン「丸の内プリン


毎日6時に焼きあがる
究極のブリオッシュ、ここまで澄んだ味わいで
ここまでリッチなブリオッシュはそうそうないかと思います。



久々ですが今日だけ
白玉ぜんざい復活です。
6時30分にオープンしますが
最終入店8時30分でお席だけ
ご予約してください。
お気軽でも確実に美味しいワインから
どうまいワイン等
パーカー100点シリーズも。
100種を超えるグラスワイン
なかなか出会えないウイスキーや
ラム、ブランデー、グラッパ、等
お好きなものをアラカルト
今夜は久し振りに
馬肉のカルパッチョや
串焼きもありです。
いつもの見島牛焼き(たこ焼き風)
今日は、新作品もあるかも。

たこ焼きというのは、ある意味完成された料理であると
考えられて来ましたが、これ、縁日の料理ですので
決して完成された料理ではないのでは?
と、思い始めて、ずいぶん試作を重ね
いくつかの00焼きを考えました。
人類の食の歴史は長いので
私の創作であるかは別にして
創作料理 というならば、原型と同じか、
それ以上の突出した美味しさが必要かと思います。
単なる バカみたいな「思いつき料理」には価値を感じませんし。
美味いっっすよこれ。
忠実に再現された歴史と伝統のビーフのロースト

今夜の目玉です。
地味に見えますが
絶品ローストお好みでスライスしてお出しします。
これは美味いですよ
美味しいチーズも盛りだくさん
軽〜い軽食
締めのパスタや
遊んだご飯

鱧の骨で出汁を取り
美味しいあんかけスープ
鱧も入って ナスの揚げ浸しがポイント
ちょこっとフカヒレも入った、シノワな一皿

見島牛のスジ肉がごっそりのカレー
カレーと言えども天然記念物いかが?

麻婆豆腐食べて
「お豆腐美味しいっ」と、思った事ある人いますか?
ぜひ初体験しませんか?
これはある意味「本当の麻婆豆腐」

アスパラソバージュ大放出のぱすた。

美味しいコーヒーや
美味しい甘いもの
甘くて美味しいワインもおススメです
定番の
「ワインが主食セット」も
複数 目移りするくらい ご用意です。
DRCのグランクリュも。少しなら、、。
時にはこんな山猫もたのしいですよ
全ては来てからおきめください。
席だけご予約、お好きなものだけごちゅうもんください。
ご予約
お電話は15時以降〜
20時くらいまでに
090-6574-1242
メールは5時までに
chefito2002@hotmail.com
メッセンジャーは
4時30分くらいまでに
2018/05/25(金) 02:30:05
放射能エリア以外の
ハンマーヘッドシャークのフカヒレの国内在庫を
私が使い切ってしまったので
しばらく欠番でしたが、
ほんの数週間ですが復活いたします。
今まで、背びれ、腹ビレを出荷していただいていたのですが
生産者さんが、実は、最も高価な
「尾びれ」を、ストックされていたものを
全てお分けいただきました。
山猫のフラグシップ 一時ですが復活です。
今回は、やはり放射能エリア以外の
ヨシキリサメノ尾びれと
食べ比べできるのも、お好きな方には嬉しいかと。
十分にお楽しみできるボリュームで
スタンダードコースには入りますが
「もっと」と言う方は、お申し付けください。
さて、丁度、リクエストもあったので
フカヒレにちょこっと特化したセットをお得にご用意いたしました。
今度の土日の26、27日限定です。
12000円の割とスッキリしたコースに、、。
以下参照下さい。
ちょこっと特化した限定コース 26、27日
季節のものとフカヒレと赤身のお肉を
中心とした
シンプルコースです。
フカヒレは、いつもに増して
贅沢に出ます。
価値を知ってる方向けですが、
「一度、本物が食べたい」
という方にもオススメです。
「フカヒレが食べたい
赤身のお肉が好き
季節のものも」
というお客様のご要望で
カスタマイズしたお得なセットです。
1、見島牛焼き 一見たこ焼き風
2、鱧3種と一色町のトリ貝
3、鱧山椒
4、鱧とナスの揚げ浸し
至高のじゅん菜の
鱧の骨のお出汁のみの椀もの
5、究極、
ハンマーヘッドシャークの尾びれの
炭火で仕上げる 中華風ステーキ
小さな中華おこわ添え
6、お口直し
パッションフルーツと
届きたての、極上のライチー
7、見蘭牛のランプ肉の炭火焼
塩とわさび醤油と
8、見島牛を使った
最上のヨシキリサメノ尾びれと
見島牛のスジ肉入りの
あんかけスープに
蒸したもち米を添えた
天津飯風
2018/05/24(木) 04:31:35
ブルゴーニュ10種 全てピノ・ノワールです
「在庫一掃セール 第一弾です。」
注、仲田さんのワイン企画も
その他のワイン企画も同時進行です。
季節の変わり目、気温の上昇とともに
山猫のワインセラーの入れ替えをしますが、
新人君たちも多く、入りきらないので
今回はブルゴーニュ系の一部を
放出します。
ブルゴーニュ好きの方 お得です。
「ワインが主食」コース
在庫一掃ブルゴーニュ編
おつまみ込み 10000円
(ブルゴーニュ放出コース編)
今回は最後にちょっと嬉しいおまけ付きです。
(コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエの
フィーヌを10ccですが、最後にサービスいたします)
コース内容です。
ロゼのスパークリングと
有名作り手の珍しいロゼも含め
あとは、赤ですが
全てピノ・ノワールです。
1、クレマン ド ブルゴーニュ ロゼ by 仲田さん

2、マルサネ ロゼ by ルイ ジャド 2011

3、シャンボール ミュジニー 2013
byロブロ マルシャン

4、と、5、
ポマール 1988
ポマール2001


by ジャン ミシュロ(1958年(私の誕生年ですが)から
20歳でドメーヌを受け継ぎ、
何と73歳で2011に畑の中で亡くなられました
それまでブルゴーニュを出ることが無かったそうです。)
二度と手に入らない遺品です。ネット上にすら
存在しません。(多分)
次、モンラッシェの赤2連発です。
6、ドメーヌ・ベルナール・モロー・
シャサーニュ・モンラッシェ・ルージュ 2013

7、シャサーニュ モンラッシェ2011
ドメーヌ ヴァンサン ジラルダン

8、 ローラン ルモワスネ
ブルゴーニュ ルージュ 1997

9、エシェゾー 2013 by
ドメーヌ コカール ロワゾン
(近年注目の作り手です)

10、おまけ フィーヌ ド ブルゴーニュ10ccです。
(★ コアなブルゴーニュファンの中でも人気の高い、
コント・ジョルジュ・ド・ヴォギュエ

★ ブルゴーニュの中でも人気の高い、シャンボール・ミュジニーのトップをいく造り手のひとつで、ジョルジュ・ルーミエなどと並ぶ
第1級のせいさんしゃで、
その名につけられたコントは伯爵の意味で、ジョルジュ・ド・ヴォギュエ伯爵が1925年にドメーヌを手に入れて以来、その一族があとを継承しています。
★ シャンボール・ミュジニーの特級畑ミュジニーは10ヘクタール強の広さしかありませんが、そのうち7ヘクタール以上を同家が所有しており、おなじく特級ボンヌ・マールも最大の所有者となっていて、まさにこブルゴーニュを代表する生産者です。
★ ブルゴーニュの生産者がブランデーを造ることは珍しくなく、
あのDRCなども手掛けていますが、
なにしろ生産量が少なく日本にはわずかしか入ってきません。
もちろんヴォギュエのブランデーも、貴重品。
しかも今回お出しするのは
搾りかすから造るマールではなく、
既に完成したワインのストックから作られるフィーヌ。
マールより洗練された美しさが楽しめます。
と、言ったかんじです。
おつまみ込みのなぜか10000円です。
この機会にいかがでしょうか?
期間5月25日から6月5日までの
在庫処分
月末月初サービスです。
「ワインが主食」のコースは
空席さえあれば
営業時間中のお好きな時刻にご予約できます。
2018/05/22(火) 09:49:12
お知らせ
facebookに、友達申請していただきますと
ブログには載せられなう写真や動画をご覧いただけます。
https://www.facebook.com/shinsaku.ito.370
プロフィール画像のないものや
怪しいと思われるものは、承認できませんので
よろしくお願いいたします。
今朝の市場から。
昨日は満席、、今日は暇猫軒、、。
なんだけどなー。
、、何とかならんもんでしょうか?、
「伊藤さーん、入りましたよー」何というタイミング、
狙った様に連絡が。種子島から、「セミエビ」



キロ仕入れが1万越えの、、。
今日は暇猫、誰も食べてくれんかったら
仕方なく、
残念ながら、
あくまで勉強のために、
僕らで食べちゃいます。
写真は今朝の市場から。
by 私の恩人、素敵な笑顔のお姉さん湖湖丸さん。


ちょっと緊張気味だけど、いい笑顔されますよね。
さて、こちらは、、。
一見極悪人?でも実に気持ちの良いナイスガイな、牧野水産の大将。
ながーいおつきあいしたくなるお人柄です。まっすぐな人。


この人にどこまでわがまま言うかで、ハマグリは決まります。
この間差し入れした鱧に使っている「山猫の梅」に超、感動してくださいました。
「何じゃー、、あの梅、初めて食べたよ、あんな梅人生初体験だよ」
山猫にとっては29年の定番ですが。
最上のハマグリのため、、密かな賄賂は梅と決まりました。
本日は6時30分スタートと、8時スタートで、39定食ありです。
席だけ予約してワインと軽食の方は6時30分から8時30分までの
ご入店でご予約可です。
「暇猫軒につき、、」エビ、ほとんど原価で出しまっせー。
切り売りありです。
これまでのワイン学では「絶対に合わない」と言われて来た
エビとスパークリングワインのマリアージュ。
山猫では、完ぺきです。
今夜、暇猫ですので多分お得です。
ご予約
お待ちしてますね
3時までおでんわでれません。
メールは先着順にたいおういたします。
DRCのグランクリュ 3種飲み比べしたい方
今夜、
あと、若干名様可能となりました。
これは、25000えんです。
ちょっとおまけ付き
先着順です。
2018/05/19(土) 11:10:26
今日土曜日あと二人空席があります。
明日はもう少し空席ありです。
鱧中心で最後に肉の39定食と
仲田さんのワイン企画10000円
(軽食的つまみ込み) の
2コースでおうけできます。
定番の鱧料理に加え、
鱧参照ご飯は絶品です
今回の鱧のお椀は
やっと待ちに待った
「例の」じゅんさいも登場ですので、
鱧とナスの揚げ浸しじゅんさいのお椀
となります。非常に美味しいです。
@ ハマグリについて
しばらくの間、、笑っちゃうはまぐりがにゅうかします。
なーんだ、ハマグリか〜、と
おもわれるかもしれませんが、
このハマグリを、この調理法で食べますと 笑えるかと思います。
最上のハマグリとは、こういうものだったんだ〜と、、。
現地 桑名のほうと、ありさえすれば絶対に回していただける
お約束を取り付けました。
凄いですよ
「食べ方指定」で、おだしいたします。
でも、そうやって食べていただきますと
和食店の方が 勉強のために食べにくるほどの美味しさです。
きっと、美味しい「初体験」していただけるとおもいます。
これは、オプションになりますが、
きっと
「人生最上のハマグリ」になる可能性あり
です。しばらくの間おだしできそうです。
@ 仲田さんのワイン企画について
白
ファミーユは前回よりも味が乗ってきました
大好評の(絶賛)コルトンシャルルマーニュは、やっぱり感激のあるワイン
んで、
赤、
実は、仲田さんの赤には
個人的にそう期待してなかったのですが、
いやいや、
ジュヴレ・シャンベルタン、、良いですよこれ、、。
ピノ好きな方も絶賛でした。
コルトン グランクリュは、もちろんさすがコルトンですね。
良いです。
今回喜ばれたのは、最初の2はいが、
仲田さんのスパークリングワイン2連発だったこともあり
8種類全てがうまいワインだったことも大きいかと思います。
この機会にいかがですか?
早速5名の方に昨夜お楽しみいただいたので
あと15名様にお楽しみいただけます。
仲田ワインの中の良いものだけは、どんどん値上がりしてますし
手に入らなくなってきています。
たぶん多くのお店では、この倍以上のお値段で提供されていると思います。
ps、
ドミナス11、13ビンテージを含む
クリスチャンムエックス企画
あと1名様で第一紀分終了ですので
最後の1名様分、ございます。
こちらも早いもの勝ちです。
pps
シャトー ディケム の2015年が
超久しぶりに100点満点とりましたので
シャトー ディケム 一回飲んでみたいと思っている方
いかがでしょうか?
せっかく体験するなら、最高のビンテージを、。
欲張りな方には、3〜4ビンテージ並べてたのしむこともできます。
ppps
DRC ロマネコンティ社のグランクリュ3種
最後まで抜栓せずにご提供していましたが、
あと、3〜4人くらいは、お出しできそうです。
ただし、今回は、最後なので、抜栓しようかと思っていますので
同じ日に同時スタートでやりたく思います。
この件に関しましては、コストもコストですので
追って日取りをご案内致しますので
その時ご都合良い方、メルマガかブログに反応してください。
では、今日と明日のご予約、おまちしております。
2018/05/18(金) 08:45:07
このブログに全自動たこ焼き機の動画を
載せようとしたら、重くて無理だったので
フェイスブックに乗っけました。
お暇な方、、どうぞ。
https://www.facebook.com/shinsaku.ito.370
あんど、今夜、まだ空席あるので
鱧つくしプラス、、、。の
3900円定食 7時スタートと
仲田ワイン企画、何時でもオーケー
の2つ。
ご都合良い方いかがでしょうか?
いか。39定食の、メニューです。
(仲田ワイン企画は、下の記事にあります。)
(メール登録者のメニューです。)
1、見島牛のスープをベースにした
見島牛入りの、たこ焼き風
2、鱧のお出汁のだし巻き卵
3、鱧盛り合わせ
お刺身
炭火の炙り 3年もののわさび
落としはも 昨年作った自家製梅肉添え
季節のあしらい
4、鱧とナスの揚げ浸し椀 (これ、ど旨いです)
5、その場で炭焼き 鱧西京焼きの鱧山椒と
季節の鱧ご飯
6、最近のヒット作
見蘭牛の肉の山猫ニャーボー豆腐
超贅沢な麻婆豆腐(豆腐が美味しい)
麻婆豆腐は、豆腐料理ですので
豆腐が美味しくなくてはいけないのですが
麻婆豆腐食べて、「お豆腐美味しい、、。」と
おもったことありますか?
7、西洋料理で締めです。
今日のお肉料理
と、こんな感じでの、3900円
運が良い日には、オプションですが、
びっくりするような、桑名の大和ハマグリがございます。
2018/05/17(木) 15:42:39
ワイン企画ニューバージョンです。
仲田企画 2
仲田さんおワインのいくつかは
日本のみならず、ブルゴーニュでも
高い注目を集め始め、どんどん値上がりしてきていますが、
今、絶頂の2015年を揃えてみました。
絶頂期 とも言える、今の仲田さんのワインを
無茶苦茶りーずなぶるにいかがでしょうか?
今回は、前回になかったものでほとんど揃えてみました。
でも、大好評だったコルトンシャルルマーニュは、入れておきました。
今回は仲田さんのスパークリングワイン2種でスタートです。
最初のクレマン ド ブルゴーニュは
仲田さんが故アンリジャイエ氏に認められるきっかけとなったものです。
写真以下
これがジャイエに認められたスパーク

そのロゼのスパーク
ピノ・ノワール100%

モレ サン ドニ

人気のファミーユ

今回は仲田氏醸造の
ピュリニーモンラッシェ

ちょっとある意味図抜けた
コルトン シャルルマーニュです。
素晴らしいと思います。

今回は仲田氏の赤の中でも図抜けたもの行きます
ジュヴレ・シャンベルタン

そして、ブルゴーニュの
ピノ・ノワールの銘醸
コルトン グランクリュです。

なかなかすごいラインナップになりましたが、
今回も価格破壊でいきます。
1、ワインが主食のセット
おつまみ込み
10000円
2、8種セット ワインのみ 7800円
3、ミニはも尽くしと、麻婆とお肉の
39ていしょくとせっとにして、11500円
で、サービスいたします。
鱧中心のセットにワインを合わせる
山猫マジックな美味しいマリアージュは、
他店では体験できない、
きっと初めてのご体験をお楽しみいただけるかと思います。
いつきグラス以外のグラスでは
楽しめない美味しさとなります。
1、2、3のセット
第一回目
合わせて20名さままでの限定となります。
今度の火曜日までです。
ご予約お早めに
よろしくお願いいたします
付録 仲田さんのコメント
2018/05/16(水) 22:29:44
17、18、19、20、22日にお任せのコースの合間に
軽く空席あります。で、ちょっと早いですが、
リクエストもあるので、走りの鱧、始めようかと、、。
39定食でお出しするので、非常にお得です。
メール登録者は、いつでもアラカルトのドリンク5%引き。
&しばらくの間だけですが、メルマガ読者には
見島牛のたこ焼き1個ですがおまけで付きます。
内容
1、鱧のだし巻き卵
2、鱧4種盛り
3、鱧のワンもの
4、そら豆入りはもご飯とはも山椒
5、ちょこっとのマーボー豆腐
6、その日の肉料理
これで。3900円です。
2018/05/15(火) 09:16:37
トピックス
前の記事でご紹介した
「山猫軒の下のお弁当屋さんは
モーニングを始めました
朝8時30分オープンになりました。
さて、山猫軒の方のご案内です。
今夜まだ少し空席あります。5〜6人分です。
メールマガジン登録者には
ちょっと嬉しい2つのサービスありです。
たこ焼き風「見島牛焼き」1個
健康な鳥の手羽スモークロースト1本
が、今夜のおまけ
(お越しいただいたときにメール登録もありです。)
今夜はすでにお越しになったことのある方か
その方と一緒に来られるお連れ様のみの営業となります。
ご注意ください。
さて
今夜は、
39定食は、7時集合スタートです。
席だけ予約して軽食やワインバーで行きたい方は
8時30分までの入店時刻でご予約ください。
(@ 今夜は見島牛バラ肉の串焼きがあります)
メール予約優先ですが
お電話の方は午後3時30分過ぎから
電話に出れます。
それ以前は出られません。
着信あらば、折り返しております。
写真はクリックで拡大します。

シンプル極まりない
山猫軒のプレミアムシュークリーム、18年ぶりの復活です。
良い粉、良い卵、良い砂糖、良い牛乳、良いバターの5つのみで
(厳密に言えば、あと、水が使われています)
個性されるこのお菓子こそ
今はなき 本来のシュークリーム
引き算の美学
「 丸の内プレミアムシュークリーム 」です。
香料なし、リキュールもなし
コーンスターチ等の混ぜ物もなし
外国産小麦もなし
こうやって作るにはそれなりの技術を要します。
「料理は科学だのマニュアルだの」と言った
数字だけでは本当のシュー生地やカスタードは作れません。
作り手のトレーニングあるのみです。
そして、それを迷わず使わせていただける
宇治田農場さんをはじめとする
材料の生産者さんたちがあってこそ。
昔は名前をつけてなかったですが
今やまともなお菓子がほとんどない時代です。
余計なものが(バニラすら入っていません)一切入っていない
「丸の内プレミアムシュークリーム」と名ずけました。
基本食後に炭火焼のコーヒーなだとお出ししますが
お持ち帰りの方は、
その晩のうちに食べていただくことと
お持ち帰りの容器を持ってきていただくことを
条件に、数日前のご予約でお造りいたします。
お問い合わせくださいませ。
引き算の美学
「 丸の内プレミアムシュークリーム 」

たこ焼きみたいだけど
「見島牛焼き」です。
天然記念物 見島牛で出汁をとった生地で
&見島牛の肉がちょこっと入った
まるでたこ焼きバージョン
美味いっす。
今週、見島牛の串焼きあります。
1本600円

桑名にしか生息しない「ヤマトハマグリ」
これぞハマグリ
大きなものは200グラム近いです。
子を持つ前の5月前半から中盤が「ハマグリの本当の旬」
一言言わせてください
「美味い」
こちらはもう直ぐ終わります。お早めに。
2018/05/14(月) 09:10:19
2つのお知らせです。
1、14、15日のご案内
2、山猫軒の下に、ちょっとご機嫌な
お弁当屋さんがオープン
1、 今夜と明日の14、15日。共に7時スタートの39定食おすすめです。
スタンダードコース希望の方は
14日6時30分スタートと、8時スタートでお受けできます。
15日は、スタンダードコースも7時スタートで、お受けできます。
気軽に 「山猫ワインバー」的に楽しみたい方は
お席のみご予約ください。
14、15日の営業は、
スタンダードコース以外のご利用は
既に山猫にきたことある方および
そのお連れ様だけの受付となります。
「
2、山猫軒の下に
ちょっとご機嫌なお弁当屋さんが、オープンしました。
嬉しいのは、ここのお弁当
食べた後のダメージが少ない、、というか
食べてかなり体が楽なんです。
普通、ランチとか食べても
かなりお腹にヘビーだったり
コンビニ弁当とかは言うに及ばず
スーパーの弁当も、、、、きますよね、結構、。
無農薬野菜や、ジュースも販売しており
店内に入ってみると、外からは見えないけれど
お弁当温めてもらい、ゆったり食事できるスペースも。
意外と穴場的、隠れ家的なスペースです。
ヘビーなものを食べたくないので
滅多に外食しない私が大丈夫なお店はかなりレアなので
優しいもの好きな方にオススメです。
お弁当の「ぱっと見」は、一見ありふれた
なんか普通の弁当と違わなさそうなのですが。
私もたまに、我が家の小腹空いた時などに使わせてもらってます。
以下写真はクリックで拡大。

がっつりに見えますが、答えないんです、後で、。

こんな感じの清潔感あふれるイートインスペース

オーナーで、店長の池田さん。とても穏やかで良い人です。
(だいたいいい人の店でないと紹介はしません)

一見ありふれたお弁当に見えますが、食べて答えないお弁当は
名古屋では貴重だと思います。

体のことを考えるようになり
ガッツんうまうまを卒業した人にはオススメ


いやー超近所(真下ですが、、笑、。)に、いいお店できちゃいました。
確か、8時30分に、モーニング サービス & オープン、、、だったかなあ、、と、、。
2018/05/13(日) 09:22:41
先月から今月にかけての
約1ヶ月半に渡った
ロマネコンティ社のグランクリュを集めた
ロマネコンティ 社 グランクリュ 3種 グラス売りl
「DRC 3種飲み比べ 体験企画」
普段の山猫と比べると
ちょっと高価な企画だったのですが
良い結果に終わり、ホッとしました。
山猫は、
どんな高級食材でも
みんなだ少しづつ分ければ 怖くない
を、モットーに、29年営業してきました。
ある意味悔しいことですが
「文化」というものは、いつの時代も、権力者や特権階級
又、金持ちによって発展してきましたが
それを庶民が味わいたいとか思っても
なかなかできないものが多い。
音楽や絵画、バレイや文学などは、
今やかなり我々(庶民派)が、望みさえすれば
体験できるものとなってきましたが
ワインなどは非常に商品的性格が強いので
なかなか体験の機会は少のうございます。
「どうせ一生縁などないし、、。」
と、思ってしまうわけです。
「んじゃあ、やって見ようじゃないか」
というわけで、今回の企画となったわけです。
結構どーでもいい焼肉やビジュアル系のお店でちょくちょく
8000円とか1万円とか無駄金使うなら
2かいくらいがまんして、2〜3ヶ月に一回
山猫のスタンダードコースにしようよ。
と、言ってくださる方々に、、、。
と、同じく、結構どーでもいいコンサートやアトラクションに
アリーナ2万円使うなら、、
と、言った感じで、、、ど体験いただけたら、、という思いです。
ですので今回の企画で、体験された40名近い方々の中の
少なくとも38名さんくらいは、
庶民派。
これは大変嬉しい結果となりました。
儲かりもしない企画ですので
金持ちに安く飲ませたって、
別に嬉しくないですし。笑、。
と、いうわけで、
嬉しいご感想やお礼のメールをいただき
許可を得て、2つほど後悔させていただき
お礼とさせてください。
1つ目
豊橋の00です!
本日はたいへんに良い体験を有難うございました。
こんな体験は二度と出来ないかもしれません。
DRCワインを飲み比べるなどということもそうですが、実際に飲み比べた時の衝撃は相当なもんでした。
畑の違いもあれど、ヴィンテージの中での違いは明らかです。
香りの拡がり、酸味の余韻、何をとってもこれがブルゴーニュの最高峰なんだって気持ちになりました。
今までの僕らの中でのワインの美味しいとか美味しくないは、ただの好みだったんだって思ったことも事実です。
ブルゴーニュの美味しさとは。
それを強烈に学んだ気がします。
最後のフィーヌもオシャレなブランデーですね。全くのサシもひっかかりもありませんでした。
あの芳醇な香りの嵐は忘れれません。
そして樹グラスの素晴らしさにも触れた気がしました。
ワインを壊さない。なるほどって気がします。
とにかく素敵な体験ばかりでした!
料理もいつもながらの美味しく頂け、1人でも十分に楽しませて貰いました。
また、ゆっくりと食事に飲みに寄らせて頂きます。
有難う御座いました!!!
2つ目
おはようございます。00です。先日は愉しきひとときありがとうございました。
味覚に関して「吉野家とすき家の牛丼の差は分かるが、すき家と松屋の差は分からない」程度の僕にロマネ・コンティなどまさに「猫に小判。日本人にアルマーニ」だったわけですが、しかし感想で知ったかぶりの嘘を言わずに済んで良かったと思っています。
「霧の彼方にある富士山を遠くからちらりと見た」感じでしたね。一瞬とはいえとりあえずおぼろげな記憶を脳裡に残せた、たったそれだけですが、それだけでも僕には収穫でした。「ロマネ・コンティですか?ええ、飲んことありますよ。あれはですね…」と一生モノのネタになりますし(笑)。
昨日はたまたま東京に用があり「食文化サロン白金劉安」という薬膳(?)を食べて来ましたが、食卓で山猫ロマネ・コンティの話をしたら「なぜ教えない、なぜ呼ばないんだ」と怒られました(^_^;)。また次回があれば期待しています。この人は「本来のパンナコッタ」も食べたことがないので食べさせたいなと思っています。「あれ?今まで何食ってたんだ?」と思うことでしょう。
バーブラの「スター誕生」は中学生の頃テレビで見たっきりでほとんど覚えていません。今度見直してみますね。コロッとバーブラ信徒に転ずる可能性はあります(笑)。ポップスの嗜好は世代に左右されますので、僕の世代だと同じことはリンダ・ロンシュタットとかオリビア・ニュートン・ジョンとか、そのあたりですね、たぶん。
バーブラのアルバムでは「クラシカル バーブラ」がそれなりに好きです。あの中の「美しい夕暮れ」とか、ドビュッシー自身が耳にしたら「この曲はあらためて貴女に献呈する」と言うのではないでしょうか。ポップス歌手がクラシックアルバムを作って成功させたたぶん唯一の例ではないかな。かろうじてサラ・ブライトマンとか、山猫軒でよくかかっているシセル・シルシェブーとかがそれに次ぐか…というくらい。
世界バレエフェスティバルはもう10年近く見てなかったので、いいかげん「ギエム・マラーホフ以後」の知識もアップデートしようと思い、今年はちょっと買ってみました。そういえばあのお祭りを最後に見たのはギエムが参加した最後の年でしたから、今振り返ってみると彼女が身を引いたら気が抜けたのかもしれません。今まで気付きませんでした。
僕にとってギエムはたぶん「最初」から「最後」まで見た初めてのスターです。子供の頃ヨーロッパから来たバレエ学校の名古屋公演を姉と一緒に見た記憶があるのですが、以前ふと気になって調べてみたらどうやらそれはパリ・オペラ座のバレエ学校であったみたいで、当時12~3歳くらい?だったギエムにとっても初めての日本だったはずです。このツアーでは彼女は「二羽の鳩」という学生バレエの名作で主役だったらしいから名古屋で踊ったのが彼女なら僕もその時見ているんでしょう(たぶん)。
意識して見たのは、ヌレエフが彼女をエトワールに引き上げた後、日本への御披露目に自分で連れて東京バレエ団(?)に客演した時の「ジゼル」(「白鳥の湖」だったかも?)だったと思います。驚異的なバレリーナが出てきたもんだと思いましたが、正直違和感も凄かったです。背中がバキバキの筋肉でしたからね。
余談ですが、この頃のヌレエフはもう「麒麟も老いてはドバに劣る」というか、踊るともうヨロヨロして観客もハラハラしたくらいでしたが、それでも例えば剣を抜く場面などその後も(熊川哲也を除けば)見たことがないほど凄かったですね。「戦争が起こらないので人生に退屈しきっている王子。戦争は王家の義務ではなく特権であると考えている王子」そのものでした。だから第ニ幕の悲哀が深い。ヌレエフが死んだ時ギエムは「不世出の人。豪奢に生きた。大貴族の野蛮さを終生持ち続けた」と評したと記憶しています。
ギエムはマリファントという振付家の「TWO」という小品が彼女の最後の「ヒット作」だったかと思います。かなり単純なコンセプトで出来た、インスタントラーメンに湯を入れて待っている間に終わってしまうくらい短いソロ作品で、たしか2~3回くらい実見する機会がありましたが、世界バレエフェスティバルの特別ガラでやった時が白眉でした。正直「なんだ、またアレか」と思っていたんですが、いやはや。僕の前に座っていた女性は終わった瞬間全身ブルブルブルッと震わせて「ギャアァッ!!」と思わず叫んでしまいましたが(笑)、僕もあの日5~6時間もあったガラの他の記憶が全部消し飛んでしまっています。ギエムが踊り終えた瞬間、それしか思い出せない。あれが舞台でギエムを見た最後かな。
その後の彼女のことは知りませんが、噂によると「ビーガン」になったとか。彼女らしいですが、あの人のことだから本当にとことん実行してしまい、体をボロボロにするところまで止めないのではないか?という怖さを覚えます。大丈夫なんですかね?
ところで陶芸といえば、黒田泰蔵という陶芸家をご存知ですか?ギエムのドキュメンタリーのひとつで彼女が工房を訪ねて行き「クロダは陶芸界のマティスだ」とつぶやくシーンがあり、ハッとしたことがあります。というのは、富山の山奥で世界と繋がりながら演劇の聖地作りをしている日本演劇界の閻魔大王・鈴木忠志の「サド侯爵夫人」の舞台でいくつかの器がひっそりと置かれていて、「これ作ったの何者?」と思ったことがあったからです。それが黒田氏の作品でした。ついでに言うと山猫軒を考える時、ときどきこの鈴木忠志の利賀村を連想します。
富山の利賀村のように、名古屋にも山猫軒のような「赴くに値する」場所があるのは嬉しいことです。10年くらい前だったか、むかし志賀直哉と吉田五十八を研究していたスイス人がトヨタ関連で日本に来て「一日オフがある。会える機会はもうないかもしれない。お前の街で見るべきものを見せてくれ」と声をかけてくれ、一日いろいろ巡ったことがあります。トヨタに迎えに行ったのでまず近くの豊田市美術館を見せ「これが日本で最も秀麗な美術館だ。タニグチはいずれニューヨークに呼ばれてMoMAの増設を依頼されるだろう」と話し、次に豊田スタジアムに寄って「これがクロカワの円熟期の作例だ。後追いしたノーマン・フォスター卿のウェンブリー・スタジアムよりコンセプトがしっかりしている」と説明し、それから名古屋に移って、レオナルドがルネサンスの技術では鋳造できなかったスフォルツァ騎馬像が強化繊維の技術で実現されているのを見せて驚かせ、徳川美術館を「これがショーグンの家に伝わった遺品の数々だ」と案内してから歩いて数分の銀映に入り「これが我が国で指折りの素晴らしいスケベ空間であり、これが日本のオーセンティックなストリップ
だ」と堪能してもらい、夜はたまたまその日ヒラリー・ハーンのリサイタルがあったのでしらかわホールで聴き「ここはウィーンの楽友協会よりも響きが良いと言われることもある」(今なら「樹グラスでシン・クア・ノンを飲むようなものだ」と喩えれば良いでしょうか)と旧交を温めたことがありました。
食事は、当時はまだ山猫軒を知らなかったので豊橋まで案内できなかったわけです。だから昼は山本屋の味噌煮込みを「これがマイタウンのソウルフードだ。名古屋人はこれを時々摂取しないと死ぬ」と紹介し、夜は(迷いましたがアイディアがなかったので)蓬莱軒でひつまぶしを食べてもらいました。冬だったから今ならば「これが日本の代表的ジビエだ」とかなんとか(あまり正確ではないことを)言って山猫軒のスッポンを体験させられたのに…と思うと惜しい思い出です。
暇なのでずいぶん長々と喋ってしまいました。駄文はどのように使っていただいても結構です。誤字脱字、通りの悪いところなど適当に直してください。
2018/05/12(土) 07:40:50
明日13日の日曜日5名くらいの空席できました。
で、、、7時30分に集合スタートの
「優しいイタリアンアンド、、な39定食」
39セットをやります。
メニューは以下
「優しいイタリアンアンド、、な39定食」
1皿目
ゴルゴンゾーラと
ブッラータの蜂蜜添えと
4ぶんの1の究極なブリオッシュ
トマトと水牛のモッツアレッラ
とうもろこしパンの
盛り合わせ
2皿目
本日のパスタ
3皿目
魚介のトマト煮リグーリア風
4、皿目
グラスフェッドビーフと、
トマト、ルコラ、と
ガーリックトーストを
刻んで散らした
フィレンツェ風 タリアータ
(これ、美味いです)
5、トドメの選択です
A、見島牛のカレーライス
B、ニャーボー豆腐ご飯
日曜日の夜 奥様をいたわる旦那様に
うってつけの(笑、、。)
山猫の優しいけれどなかなかリッチな
普段着の39定食 いかがですか?
多分美味しいデザートなども
色々あるかも。
注、
今回の39定食は
既に山猫にお越し頂いたことのある方、
又は、その方と一緒にお越しになる方のみ
お受けいたします。
(初めてお越しの方に最初の説明を、する時間が
この日は多分、取れませんので、、)
メール登録者には
ちょっとちょっとのサービスがあります。
ご来店時にお申し出下さい。
2018/05/11(金) 08:08:47
今夜はちょこっと空席できました。
お越しになったことある方だけのご利用となります。
優しい晩御飯アンド ワインバーとして、
いかがでしょうか4〜5名さままでです。
7時30分以降のご入店よりご予約受付です
品目は少ないですが
素材は全て 飛びっきりです
アラカルトでご注文ください。
めーるとうろくじゃは、
全ての
アラカルトワイン
ソフトドリンクは
(コーヒーは、ソフトドリンクではありません)
5パーセントオフです。
ご来店時にお申し出ください。)
前菜盛り合わせ
チーズ盛り合わせ
生ハムとチーズのサラダ
ちょいと肉料理
見島牛カレー
ニャーボー豆腐飯
NEW
まじりっけなしの シュークリーム復活

コーンスターチはおろか
香料や、リキュールすら使っていない
本来のシュークリーム、、美味しいですよ。
お気軽なのに、どうまいカベルネの中から、、
もう本当に長いおつきあい
兄マイケルも弟デイビッドも
頭が白くなっちゃった、、。
私も、、、。
いかに高品質で、お得に料理やお酒を提供するか
まるで、山猫軒的スタイルを守り続けていたら
アメリカ良心的でうまい投票
常にトップクラスの生産者

今夜はショットで300円、ダブルで500円でお出ししまーす。

フリークショウ カベルネソーヴィニヨン マイケルデイビッド 美味い。
山猫はお気軽なのにうまいワインの宝庫なので
「お得で美味いの何本か見せて」と言ってくれれば
出てくる出てくる、、、な状態になりますので、
お申し付け下さいね。
アーンド
トドメにちょこっと贅沢したい方には、
こんなのもにゅうかしました。
ハーランエステート の新作
ザ マスコット カベルネ主体です。ショット 2800円

2008年に死去された、貴重なロマーノレヴィ氏の遺産
ドンナ セルバチコ ワイルドウーマン 野生の女 ハーフショット2700円

そして至高のいっぱいも

言わずと知れた DRC ロマネコンティ社の 1979年の フィーヌ
10cc 5000円
楽しんだ後も 30分以上 グラスの残り香でお楽しみくださいませ
2018/05/09(水) 07:00:19
明日10日は、前半超暇猫なので
午後から7時まで
ひさびさにスタッフのトレーニングデー
で、
その後
7時オープンの
スーパー39定食
何がスーパーかというと、、
メニュー見ればわかります。
以下、メニューです。
お待ちしてますニャー。
画像はクリックで拡大

@1皿目
駆けつけ一口 熱々の
たこ焼きならぬ まん丸の
たこ焼き風、
見島牛焼き。
(なんと天然記念物の見島牛を
たこ焼き(風)にしちゃいます。
(これ、メール登録者のみのサービスとなります。
登録されてない方は当日登録「可」です。
登録なしの方は、2皿目が、一皿目となります。
@2皿目
タイのお造り2種と
コシアブラと、タラの芽の
2種のつけ揚げ 飛騨高山風
(これは、どちらも地味ですが美味しいです。
7キロ近い伊良湖水道の鯛が、入っております。
「何もつけなくてもうまい」
というのが、わかる美味しさ。
飛騨高山のつけ揚げは、
「昔はこういう料理があったんだなあ」
という、
ちょっと田舎っぽいようでいて
でも、しみじみとした美味しさ。
@3皿目
鯛真薯とそら豆すり流しの椀
聞こえは地味ですが
ある意味「和」のわんものの真髄
@4皿目
鯛めしと塩辛
途中でお茶ずけに変身
@5皿目
スパイシーだけど優しい?
山猫流 麻婆豆腐(ニャーボー豆腐)
食用牛の日本最高峰である、見蘭牛の肉を
なんと、ひき肉にして
日本ではなかなかレアである
5〜6年ものの本物の豆板醤
ただでさえ美味しいお豆腐を使った、
「豆腐が美味しい」
「マーで痺れ ボーで辛い」
(課長さん)不在の、麻婆豆腐
@6皿目
こしあぶら、コゴミ、
アスパラソヴァージュ(野生のアスパラ)の
パスタ アーリオオーリオ
このパスタは、昔、
80〜90年代に
「山菜をパスタにした」と、話題になった
ちょっと懐かしい、「元祖 山猫軒」な
美味しさのパスタですです。
その頃 よく創作 とか言われましたが
別に、古くからのイタリアの基本を
「和」にしただけのものですが、
この季節のみのパスタ。
@7皿目
天使のエビと
プリプリエビのサラダ
とカポナータ
生ハム、ルコラ、ブリナータ、モッツアレッラの
盛り合わせ
@8皿目 下記の中から一つ、当日選択です
仔羊の炭火焼
グラスフェッドビーフのステーキ
美味しいチーズ盛り
から1つ選択です。
以上8、品で 3900円定食 と、なります。
一見地味ですが、多分おとくなせっとです。
@@ 今回のこのセットは @@
10日 木曜日7時集合 スタート のみの
セットとなります。
この日は、7時オープンとなりますが、
この日(明日10日木曜日)このセット以外の方は、
8時からのお席だけのご予約で
お受けいたします。
既に山猫軒のお越しいただいた事のある方
および、一緒に来られる方のみとさせていただきます。
初めての方は、
土曜日は満席ですが、金曜、日曜に、まだお席ありますので
お問い合わせください。
明日10日の39定食以外のご予約は
8時からのご入店となります。
@@@@@@@@@@@
8時からのメニューは、
上記のセットの中からのアラカルト
単品での
注文ができます。
(物によっては、売り切れごめんです)
他、
見島牛カレー
鯛茶ずけ 塩からつき
スッポン雑炊
など。
メール登録者は
アラカルトのドリンクが、いつでも
全て5%引きになっておりますが、
ご来店時に、お伝えいただくのが
条件となっていなすので
よろしくお願いいたします。
2018/05/05(土) 16:33:26
今夜は、連休最終日の日曜日、まだ少し、空席あります。
で、連休で疲れた胃にも優しく、美味しい お気軽に5800円の
晩御飯いかがでしょう。
6時30分スタートとなります。
スタンダードコースが良いという方には
やっぱり6時30分スタート。
あと、それとは別に
超気軽に山猫、、という方には
既に山猫経験者のみを対象に
8時30分過ぎから9時くらいのご入店で
お夜食はいかがでしょう?
(お席だけ予約してください)
1、見島牛のカレー
2、ニャーボー豆腐飯
(見蘭牛の肉と、美味しいお豆腐以外のものは
入ってないという贅沢バージョンです、一般の
中華の麻婆のようにからだにこたえるものとはちがい
マーとボーがしっかりしたスパイシーさと辛さがあり
でも、優しい。明確にお豆腐の美味しさと、
食用牛の最高峰「見蘭牛の肉の美味しさが際立ちますj
3、服部スッポンのスッポン雑炊
(それぞれ2500円です。)
のみ食べたい方、お受けします。
ワイン楽しみ
そんなので締める、、。もオーケー。
その他、
生ハムやチーズ、肉を炭火で焼くくらいなら
対応できます。
このパターンは
8時30分過ぎから9時くらいの時刻で、
お席だけご予約ください。
流石に花山椒は季節終わってしまいましたが
麻婆は美味しですよ。
2018/05/05(土) 00:08:52
2つのお知らせです。
1、5日の緊急アルバイトの件
思いのほか、たくさんの方々から
お助けメールありがとうございます。
おかげさまで今回乗り切れます。
でも、たくさんの方々から
お助けメールをいただき
大変幸せなことだなあと
つくづく思いました。
ありがとうございます
2、6日日曜日のサービスセット5800円
6時30分スタート
まだまだお席ございますのでいかがでしょうか?
見蘭牛のマーボー豆腐&ライスも入って。
なかなか良いです。
日本の山菜とフランスの野生のアスパラガス
和洋折衷の山菜パスタ、、これ。美味い。
ご予約お待ちしてますね。
2018/05/04(金) 17:28:04
2つのお知らせです。
1、急遽、、明日ですが、
18時〜24時で
山猫で洗い物等ですが、バイトできそうな方いないでしょうか?
時給は1000円、日払い
&賄い付き
(一緒に巻かない食べれない方は
お弁当付きです)
chefito2002@hotmail.com
まで、
あるいは
090-6574-1242
まで
2、今度の日曜
連休を締めくくる、
優しく美味しく意外とリッチな晩御飯スペシャルです。
6時30分スタート
もう一度
「気分は肉肉実はあれこれの5800円」
3日のセットとはちょこっと変わると思いますが
5800円とは思えぬ
非常にリッチだと思います。
ご都合良い方いかがでしょうか?
ご予約お待ちしております。




2018/05/02(水) 08:31:45
3日だけの訳ありピンポイント企画です。
3日は満席ですが、4日は、キャンセル相次ぎちょっと暇猫、、。
で、
ひさびさに、肉肉やろうかとも思ったのですが、
ごっそり山菜も入りそうだし
予約の方々におだしするよていだった
タイの良いのがまた入りそうだし
皆さま連休疲れが出そうな頃合い。
思い食事も、、、?
と、言うわけで、、。
2パターンご用意しました。
@パターン1。
「気分は肉肉セット」 5800円
@パターン2。
「ワイン企画、どうまい オーストラリア編」12000円
(オーストラリアの有名銘柄がズラリです。)
12000円 で、おつまみアンド ミニ見島牛カレー付き
肉肉じゃないけど
「気分は29➕29=5800円セット」
5800円、、、なんとこの内容でーす。
1、ほんの少しの山菜(コシアブラ)の天ぷら、
黒豆とほおずきのシャーベット風に
無農薬のイチゴを添えて
2、お口洗いを兼ねて 軽ーく
超ミニサイズで、お吸い物程度の
おなじみ日本最高の鯛の お刺身乗っけた鯛茶ずけ
(食欲が出てきますよ)
3、旬のトリ貝と、美味しいエビとホタテ貝柱、アサリ、
柔らかいタコ、&プリプリ海老のサラダ仕立て
カポナータ添え
4、ほんの2口くらいの天然記念物
見島牛の超ミニステーキ わさび醤油で。
(おいしいところをちょこっとです)
コゴミのさっと煮を添えて
(見島牛増量希望の方はあらかじめメールでご相談ください。
プラス4000円くらいから)
5、仔羊又はグラスフェッドビーフの選択です。
トマト、水牛のモッツアレッラ、葉野菜のサラダと
美味しいフィレンツエ風ローストポテト添え
6、見島牛のカレーライス又はスッポン雑炊の選択です。
パターン 2 ワイン企画 「ワインが主食」
オーストラリア編 おつまみ& ミニカレー付き
オーストラリアのトップ生産者のものばかり揃えました。
知ってる方には、笑っちゃうメンバーです。

画像はクリックで拡大します。
カベルネ グルナッシュ シラー と言った
オーストラリアの代表的な赤ワイン
なんと9種のうち6本までが全て
96〜99点 完璧に
エクストラオーディナリーなわいんです。
超破格なイベントといえますので
この機会にいかがでしょうか?
あと、どう頑張ってもこの価格帯に収まらなかったので
さらに、、という方には
これ、、。

知ってる方は知っている。
トルブレックの、、しかも、「ランリグ」
しかも2ビンテージ飲み比べ
5000円でおだしいたします。
この機会に
「ランリグ2種だけ飲みたい」という方も、どうぞ。
お気軽にお声掛けください。
流石におつまみは別途、、ですが、、。
なんか当日注文してください。
連休のブラックホールなピンポイント企画です
ご予約お待ちしております。
2018/05/01(火) 00:42:19
ロマネコンティ社のワインを蒸留して作られた
フィーヌです、。
非常に貴重な、1970年代のボトルです。


1979年は激しい雹害のあった年で、ドメーヌでは、
グラン・クリュワインの品質を守るため、
瓶詰めするワインの量を厳しく制限し、
残りのワインを蒸留に回しました。
まさにその時のフィーヌ。
天災というアクシデントが生んだ奇跡のように、
気品溢れるブランデーです。
1979年にロマネ・コンティ家の畑で生まれたワインを
シンプルに、単純な連続式蒸留器で蒸留、
オークの小樽に20年以上寝かせ2004に瓶詰め。
39年という年月を経た、類稀なる馥郁たる余韻まで
お楽しみいただけます。
10cc 5500円での提供です。
(連休中は 5000円でお出しします]
蒸留酒の10ccは、
時間をかけて
十分楽しめるボリュームです。