鳥獣害対策
野生獣肉活用研修会
獲って・食べて・集落を元気にする獣害対策研修会
主 催:新城・北設広域鳥獣害対策協議会
日 時:11月25日(火) 受付:10時~
開催場所: 新城市「青年の家」
地図はこちら
(桜渕公園横
0536-23-1191)
参 加 費: 無料(事前にお申し込みください) 定員:100名
■内容 奥三河に住む人々を悩ませる「獣害」を逆手にとり、
野生獣を、自分で、獲って、食べて、集落を元気にする方法について、
滋賀県の取り組みを例に学びましょう。
また、お話の後は、家庭できる!イノシシ料理教室&試食会を開催します。
スケジュール
10時30分~ 開会
10時45分~ 講演「獣害のない元気な里づくり」
■講師:松井賢一 氏 http://www.ex.biwa.ne.jp/~hayazaki/recipe.htm
滋賀県東近江振興局 環境農政部 農産普及課 主査
フードコーディネーター。
平成19年 滋賀県事業「獣害のない元気な里づくり推進事業」において、
ニホンジカ、イノシシの料理レシピ集の作成の他、地元猟友会と県内外の
ホテル等との獣肉活用に関するコーディネート役を引き受けている。
滋賀県長浜市在住
12時~ 料理教室&試食会 「家でもうまい、イノシシ料理」
■講師・調理:伊藤新作 氏 http://yamaneko2.blog46.fc2.com/
豊橋市松葉町「山猫軒」オーナーシェフ。
知る人ぞ知る、イタリアン・日本料理他、
懐の深い本物の料理が楽しめるレストラン「山猫軒」を経営。
「究極の料理術」を学べる料理教室をライフワークとして開催し、
平成20年度豊橋田原食育体験講座では「目からウロコの料理術」を担当した。
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/nousei/shokuiku/shokuiku20-2.html
今回は、「イノシシづくし弁当」をテーマに家庭でも楽しめるイノシシの新たな味わいを紹介する。
13時30分~ 意見交換会
14時 閉会
■申し込み先: (社)奥三河ビジョンフォーラム
0536-23-2554 担当:高橋
FAX 24-1300
必要事項 お名前(ふりがな付きで明記)
参加希望人数
連絡先
お申し込み月日
http://teleco.hamazo.tv/
獲って・食べて・集落を元気にする獣害対策研修会
日 時:11月25日(火) 受付:10時~
開催場所: 新城市「青年の家」

(桜渕公園横

参 加 費: 無料(事前にお申し込みください) 定員:100名
■内容 奥三河に住む人々を悩ませる「獣害」を逆手にとり、
野生獣を、自分で、獲って、食べて、集落を元気にする方法について、
滋賀県の取り組みを例に学びましょう。
また、お話の後は、家庭できる!イノシシ料理教室&試食会を開催します。
スケジュール
10時30分~ 開会
10時45分~ 講演「獣害のない元気な里づくり」
■講師:松井賢一 氏 http://www.ex.biwa.ne.jp/~hayazaki/recipe.htm
滋賀県東近江振興局 環境農政部 農産普及課 主査
フードコーディネーター。
平成19年 滋賀県事業「獣害のない元気な里づくり推進事業」において、
ニホンジカ、イノシシの料理レシピ集の作成の他、地元猟友会と県内外の
ホテル等との獣肉活用に関するコーディネート役を引き受けている。
滋賀県長浜市在住
12時~ 料理教室&試食会 「家でもうまい、イノシシ料理」
■講師・調理:伊藤新作 氏 http://yamaneko2.blog46.fc2.com/
豊橋市松葉町「山猫軒」オーナーシェフ。
知る人ぞ知る、イタリアン・日本料理他、
懐の深い本物の料理が楽しめるレストラン「山猫軒」を経営。
「究極の料理術」を学べる料理教室をライフワークとして開催し、
平成20年度豊橋田原食育体験講座では「目からウロコの料理術」を担当した。
http://www.city.toyohashi.aichi.jp/nousei/shokuiku/shokuiku20-2.html
今回は、「イノシシづくし弁当」をテーマに家庭でも楽しめるイノシシの新たな味わいを紹介する。
13時30分~ 意見交換会
14時 閉会
■申し込み先: (社)奥三河ビジョンフォーラム

FAX 24-1300
必要事項 お名前(ふりがな付きで明記)
参加希望人数
連絡先
お申し込み月日
http://teleco.hamazo.tv/
スポンサーサイト